日々の雑記

最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画

最近、Instgaramを見ていて気になった動画。

私たちもよく、この手のトレーニングはやりましたが・・・すごくリズムが良い。

2人1組で、みなさんも出来ると思いますのでぜひやってみて下さい。

見た目以上に、難しいです、コレ。

 


 

View this post on Instagram

 

League Tennisさん(@leaguetennis)がシェアした投稿

動きながらキャッチボール、を最初は1つのボールでも良いでしょう。

慣れてきたら、左手も使って2球を投げ合う感じ。

これ、ボールを出す球出し側の選手がものすごく上手いんですよね、動画を見ていると。

テニスの試合のように、上手く相手を動かしている。

相手の選手も、球出し側がキャッチしやすいように返球している。

雑な要素が一切ない、じゃないですか。

 

球出し側にも良い練習になるし、「相手を動かす」という感覚を養えるのですごく試合向きです。

テニスって、自分が思ったところにボールを打ってコントロールするのは、なかなか難しい。

でも、その感覚を養っていかないと試合では勝てない。

だからこそ、こうやって手を使ってボールを投げる、取る、相手を動かすというリズムを覚えていくことは大事なんです。

オンコートでも、それから試合前の会場近くでも。

目と身体を連動させる、相手を動かす意識を養う為にも、ぜひみなさんも試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 練習

    日々の雑記

    勝つことは難しくない、勝ち続けることが難しい

    今は、まさにテニスの試合や大会が多いシーズンですよね。ちょうど…

  2. テニス 評価

    日々の雑記

    感動は人を変え、またその人が次の感動を紡いでいく

    今日の平昌オリンピック、男子フィギュアスケート。ご覧になってい…

  3. テニス 環境

    日々の雑記

    テニスはこれから、「情報格差」の時代へ

    数年前までは、情報格差なんてほとんど無かった。みんなが同じよ…

  4. テニス 感覚

    日々の雑記

    アナタのテニスを、誰かの「主観」という物差しで測ってはいけない

    皆さんは、「自分のテニス」をしっかり自分で決断出来てますか?も…

  5. 日々の雑記

    自分で何をやっても良い時間

    みなさんは、一人暮らしの経験はありますか?私は大学2年から卒…

  6. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話

    今年は自分のアウトプットを1段階上げる17年ぶりくらいにオン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと
  2. フットワーク

    ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう
  3. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニス

    戦術

    「自分は何を強化して来たのか?」を、試合前に再確認しよう
  5. ダブルス

    相手の前衛の影響範囲は、相手によってかなり違うという事実
PAGE TOP