ダブルス

「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ

ダブルスの試合での、前衛で使える裏技。

と言っても、大したことではありません。

相手に「出ないな」と思わせておいて、スススッと出ていく。

この相手を騙すような行為、実は試合では大事です。

楽しみながら、相手を出し抜いてみましょう。

 

「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ

 


 

1.逆側でボレーの素振り

これは、結構スタンダードですかね。

前衛に立っていて、ストレート側、外側でボレーの素振りをする。

ベタな作戦ですが、結構気になりますよ。

ストレート側に、何となく打てなくなるんです、これを見ると。

リターンの選手に、意識して自分を見せること、大事です。

ちょっとしたボレーの素振りでも、相手は見ている。

強い相手ほど、こういう小さい動きを見逃さないですからね。

 

2.下を向いてやる気の無いフリ

いかにも出るぞ!ではなく・・・何となく、やる気無さそうにしてみる。

下を向いてみたり、ガットを触るような感じで相手を見ない。

こういう相手は、なんだか動かなそうに見えませんか?

でも、実際にはポーチに出る、だから「やられた!」となるんですよ。

意図的にギャップを作れば、相手は騙せます。

 

3.打ち合わせを短く、ペアとサインを交わす

ダブルスの試合って、「打ち合わせが長い」と何かを仕掛けてくる。

そんな風に感じませんか?

ですから、私はあえて「打ち合わせをしないで、ポーチに出る」ことを実践します。

アイコンタクトで、出る、出ないを相手に伝える。

これが出来れば、もうダブルスは上級者でしょう。

打ち合わせ時間が短いと、相手リターン側は「ステイかな」と思うもの。

少し練習が必要ですが、ぜひ試してみて欲しい作戦です。

 

4.ストレートを抜かれて、やられたフリ

私もよくやります、これ。

ストレートに打たれて、抜かれて、「しまったー!」と悔しいリアクションを取る。

効いている、と思わせるんです。

実際には、全く効いてないですし、ショックでも無い。

むしろ、ストレートに打ってくれてありがとう、プレッシャーに感じてるんだなと前向きになれる。

でも、精神的にショックを受けているフリをして、また次もポーチに出る。

こういう演技も、試合では大事ですよ。

大げさにしなくてもOK、相手が見てくれていること、を感じて活かしていきましょう。

 

ちょっとした行為ですが、クロスに打たせるテクニック。

それには、前衛の細かい仕草、が大事。

繰り返しますが、強い相手ほど効きます、こういう小技は。

アナタ自身も、自分がやっていれば相手を疑いの目で見れますよね。

前衛に騙されない、騙す側でずっと試合は戦いましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?

    学生の皆さんは、もしかしたら経験が無いかも知れない。一般の方、…

  2. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある

    今朝行われた、リオオリンピックの女子ダブルス決勝、すごい試合でしたね・…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です

    ダブルスの上位の試合では、サーブやリターンから積極的に2人でネットに出…

  5. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?

    テニススクールでも、上級クラスは並行陣。これが基本の考え方で…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!

    ダブルスの試合、ポーチで触ってもなかなか決まらない。前衛でのプ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは…
  3. テニス セオリー

    その他

    テニスの試合の現場で、「セオリーにこだわり過ぎる人」は、セオリーに甘えて負けてい…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本
  5. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから
PAGE TOP