ダブルス

「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ

ダブルスの試合での、前衛で使える裏技。

と言っても、大したことではありません。

相手に「出ないな」と思わせておいて、スススッと出ていく。

この相手を騙すような行為、実は試合では大事です。

楽しみながら、相手を出し抜いてみましょう。

 

「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ

 


 

1.逆側でボレーの素振り

これは、結構スタンダードですかね。

前衛に立っていて、ストレート側、外側でボレーの素振りをする。

ベタな作戦ですが、結構気になりますよ。

ストレート側に、何となく打てなくなるんです、これを見ると。

リターンの選手に、意識して自分を見せること、大事です。

ちょっとしたボレーの素振りでも、相手は見ている。

強い相手ほど、こういう小さい動きを見逃さないですからね。

 

2.下を向いてやる気の無いフリ

いかにも出るぞ!ではなく・・・何となく、やる気無さそうにしてみる。

下を向いてみたり、ガットを触るような感じで相手を見ない。

こういう相手は、なんだか動かなそうに見えませんか?

でも、実際にはポーチに出る、だから「やられた!」となるんですよ。

意図的にギャップを作れば、相手は騙せます。

 

3.打ち合わせを短く、ペアとサインを交わす

ダブルスの試合って、「打ち合わせが長い」と何かを仕掛けてくる。

そんな風に感じませんか?

ですから、私はあえて「打ち合わせをしないで、ポーチに出る」ことを実践します。

アイコンタクトで、出る、出ないを相手に伝える。

これが出来れば、もうダブルスは上級者でしょう。

打ち合わせ時間が短いと、相手リターン側は「ステイかな」と思うもの。

少し練習が必要ですが、ぜひ試してみて欲しい作戦です。

 

4.ストレートを抜かれて、やられたフリ

私もよくやります、これ。

ストレートに打たれて、抜かれて、「しまったー!」と悔しいリアクションを取る。

効いている、と思わせるんです。

実際には、全く効いてないですし、ショックでも無い。

むしろ、ストレートに打ってくれてありがとう、プレッシャーに感じてるんだなと前向きになれる。

でも、精神的にショックを受けているフリをして、また次もポーチに出る。

こういう演技も、試合では大事ですよ。

大げさにしなくてもOK、相手が見てくれていること、を感じて活かしていきましょう。

 

ちょっとした行為ですが、クロスに打たせるテクニック。

それには、前衛の細かい仕草、が大事。

繰り返しますが、強い相手ほど効きます、こういう小技は。

アナタ自身も、自分がやっていれば相手を疑いの目で見れますよね。

前衛に騙されない、騙す側でずっと試合は戦いましょう!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

    ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏…

  3. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?

    佐藤プロとの試合解説動画を作ってみて、気付いたこと。みなさん…

  4. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的です

    「あの前衛、よくボレー出て来るな・・・」と思ってストレートに打ち始める…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます

    ダブルスの試合にたくさん出ている人は、様々な攻撃パターンをもっていると…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの基本「グリップエンドから前に出していく」基本を確認すれば、打点は自然…
  2. テニス テイクバック

    ボレー

    スライスで追い込んでロブケア、はネットプレーの基本戦術
  3. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する
  4. テニス知識

    テニスの試合に、不文律はあるのか?
  5. テニス ボレー

    戦術

    守るのが好き、それで良いじゃない
PAGE TOP