フットワーク

一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?

恐らく、一番試合が多いサーフェスでしょう。

草トー大会では、オムニコートでの試合が多い。

ですが、このコートに合った戦い方、しっかり理解出来ていますか?

もっともっと、しっかり突き詰めて考えておいた方が良いですよ。

なぜなら、ちょっとの差が試合では致命的な差となり、スコア差になっていくからです。

 

一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?

 


 

1.まず、絶対的にボールは「弾まない」

よくボールが弾むようなコート、オムニコートでは無い。

そう、無いと思っておいて良いんです。

砂の多い少ない、天候によって若干は変わりますが、オムニコートではボールは弾まないからバウンドの高さが出ない。

ということは、どういうことか。

普通に待っていたら、ストロークもリターンも低い打点になるということ。

ハードコートのような脅威、は少ないし自分からも出しにくい。

ポジショニングを考えておかないと、オムニコートではずっと攻撃出来ない、ミスが増えるんです。

 

2.いつもよりポジションを前に!

ストロークやリターンのポジション、前で良いと思います。

ベースライン上に立つくらいで良い。

もっと前でも良い、リターンなら尚更ですね。

浅いボールは、本当に辛くなりますから、オムニコートでは。

弾まないで滑って来るので、気付かないうちに打点は低く、打ち辛くなっている。

アナタ自身、自分のポジションを前にすることに貪欲になりましょう。

それが、オムニコートでの戦う道です。

 

3.浅いボールが、使える!

逆に相手には、浅いボールが使えます。

ドロップ系のショットも決まりやすい。

ハードコートよりも、どんどん使って良いでしょう。

相手のポジションを見て、狙えるようならどんどん使う。

ただし、オムニコートは足を滑らせるようにしたスライディング、のキャッチが出来ます。

ここも、相手が使えるようなら「拾われる」という覚悟で使うこと。

でも、心配いりません。

滑るようにして打った後は、戻るのが大変ですから。

基本的に、オムニコートではどんどん浅いボールを使う、ネットプレーを入れていくことを意識していきましょう。

 

4.スライスが効く、だから必要!

3.にも通じますが、とにかくスライスは使いましょう。

男性でスピンを打ちたい方も、オムニコートでのスライスは有効です。

ただでさえ弾まないのに、スライスで余計に弾まない、滑って来る。

これが打てるとミックスダブルスではローリスク、で得点を重ねることが出来る。

オムニコートでは、スライスに苦戦する方、多いですからね。

逆に、打てないとスライスで攻撃されたときに辛いですよ。

普段の練習から、スライスを使っていない人は厳しいでしょう。

オムニコートでの試合を想定して、今からしっかりラリー練習から打っておきましょう。

 

オムニコートで勝てないと、試合で結果は出ない。

賛否両論ありますが、実際に日本のテニスコートはオムニが多いですからね。

まずはこの現実を受け入れて、準備する。

キーワードは、「前に!」です。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

    どうして、自分はチャンスを決められないんだろう。打っているボー…

  2. テニス スライス

    フットワーク

    テニスにおける「ネットプレーで広い守備範囲」を身に付ける為に必要なフットワークのポイント4つ

    ネットプレーが苦手・・・という方は、特に初中級のプレーヤーで多いように…

  3. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス

    試合で感じること、みなさんそれぞれだと思いますが、「ボールの曲がり具合…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について

    フットワークが良い人って、どんなイメージですか?足が速い人?本…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルス中級者から身につけたい、「前衛がサーバーに出すサイン」の基本を覚…
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる
  4. テニス 夜

    メンタル

    テニスの試合で格上相手に勝ちたければ、「アナタが格下相手にやられて嫌なこと」を徹…
  5. テニス メンタル

    その他

    「強い選手になりたければ、強い選手と一緒に過ごす時間を作る」ことがテニス選手にと…
PAGE TOP