戦術

ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!

試合で対戦する、「ドロップ好きな相手」。

これに苦戦する機会、無いですか?

ダブルスの試合では、意外と多いと思うんですよね。

リターンからドロップ、ボレーからドロップ。

苦手にしている人は、こういうヒント、どうでしょうか?

 

ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!

 


 

1.なぜ、打たれるのか?

ドロップショットや、ドロップボレー。

これをしっかり打たれるには、理由があります。

まず、アナタ自身が下がっていて前にスペースがある場面が多いはず。

相手も、「この選手は下がってプレーするんだな」と思うから、ドロップを使って来る。

ストロークが得意な方も多いので気持ちは分かりますが、しっかり前のボールを走れる走力があるかどうか、です。

これが怪しいのに下がっているから、相手は打って来る。

なぜ打たれるのか、に敏感にならないと、ずっと苦しい戦いは終わらないですよ。

 

2.相手との距離を縮めよう

当然、前に出ればドロップ系のショットは打てない。

どんなに上手い相手でも、前にいる相手に浅く打つのは怖いですからね。

その分、ロブが増えますが、ドロップが得意な相手にはまず接近戦を挑みましょう。

相手との距離を、縮めていく。

前に出る、ネットに出ることは基本。

そして出来るだけ、相手との距離を近くしていきましょう。

これだけで、かなり試合は戦いやすくなるはずですよ。

 

3.あえて打たせる、のも良い作戦!

相手のドロップショット、警戒して恐れてばかりではダメ。

あえて打たせる、くらいのイメージで試合を進めましょう。

相手が打つ前の一瞬の間、ドロップが来そうな雰囲気を感じて欲しい。

自分の前のスペースを空けておく、コントロール出来そうなボールが相手に飛んでいく・・・ときには!

そう、あえて打たせて仕留めにかかりましょう。

相手が打つ前にダッシュするくらいでスタートが切れれば、大丈夫。

きっと、アプローチの球出しのように攻撃出来るはずですよ。

 

4.前に出れば、何も怖く無い

基本的に、前に出ましょう。

ドロップが好きな相手に、隙を見せない、ボレーが苦手という雰囲気を出さないことが大事。

私もきっと、ドロップ好きな部類に入りますが、使うときは決まっています。

とにかくストロークが好き、ボレーが苦手、という相手にはどんどん使う。

だから、自分から前に出られると嫌なんですよ。

距離が近いと、浅い場所は使えない。

自分から、序盤で積極的に、がキーワードです!

 

技巧派の相手は、ポジショニングで対抗出来る。

しっかり考えて自分が立つ位置を調整出来れば、相手だって嫌なはず。

接近戦、挑んでいきましょう。

自分から積極的に、序盤から!ですね。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    相手に「何を意識させるのか?」を、考えよう

    私は何度も、「相手にプレッシャーをかけること」について書いて来ました。…

  2. 戦術

    「これが上達の証」テニスの試合で安定感を身に付ける為に、上達していくフェーズがある

    皆、テニス上手になりたいでしょ?でも、上手になるってどういうこ…

  3. テニス ボレー

    戦術

    「つなぐだけなら、誰でも出来る?」出来ないって、本当に

    粘るスタイルの選手のみなさん、はいつも誤解されがち。「あのス…

  4. 戦術

    なぜ試合では、「予測が外れること」が大事なのか

    試合の中では、駆け引きと予測が大事。これは何度も、書いて来ま…

  5. テニス ストローク

    戦術

    キレイなテニスの選手は、「試合になると崩れていく」ことを覚えておくと試合で戦いやすい

    パッと見で、すごく強そうな相手、いますよね。フラット気味でボー…

  6. テニス メンタル

    戦術

    試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう

    テニスの試合、強い相手をなぜ強いと感じるのか。それって、「これ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう
  2. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考にな…
  3. シングルス

    シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法
  4. ボレー

    ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です
  5. フットワーク

    「ザーッと滑りながら追いかける」オムニコートのテニスの試合で必要な技術とは?
PAGE TOP