戦術

ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!

試合で対戦する、「ドロップ好きな相手」。

これに苦戦する機会、無いですか?

ダブルスの試合では、意外と多いと思うんですよね。

リターンからドロップ、ボレーからドロップ。

苦手にしている人は、こういうヒント、どうでしょうか?

 

ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!

 


 

1.なぜ、打たれるのか?

ドロップショットや、ドロップボレー。

これをしっかり打たれるには、理由があります。

まず、アナタ自身が下がっていて前にスペースがある場面が多いはず。

相手も、「この選手は下がってプレーするんだな」と思うから、ドロップを使って来る。

ストロークが得意な方も多いので気持ちは分かりますが、しっかり前のボールを走れる走力があるかどうか、です。

これが怪しいのに下がっているから、相手は打って来る。

なぜ打たれるのか、に敏感にならないと、ずっと苦しい戦いは終わらないですよ。

 

2.相手との距離を縮めよう

当然、前に出ればドロップ系のショットは打てない。

どんなに上手い相手でも、前にいる相手に浅く打つのは怖いですからね。

その分、ロブが増えますが、ドロップが得意な相手にはまず接近戦を挑みましょう。

相手との距離を、縮めていく。

前に出る、ネットに出ることは基本。

そして出来るだけ、相手との距離を近くしていきましょう。

これだけで、かなり試合は戦いやすくなるはずですよ。

 

3.あえて打たせる、のも良い作戦!

相手のドロップショット、警戒して恐れてばかりではダメ。

あえて打たせる、くらいのイメージで試合を進めましょう。

相手が打つ前の一瞬の間、ドロップが来そうな雰囲気を感じて欲しい。

自分の前のスペースを空けておく、コントロール出来そうなボールが相手に飛んでいく・・・ときには!

そう、あえて打たせて仕留めにかかりましょう。

相手が打つ前にダッシュするくらいでスタートが切れれば、大丈夫。

きっと、アプローチの球出しのように攻撃出来るはずですよ。

 

4.前に出れば、何も怖く無い

基本的に、前に出ましょう。

ドロップが好きな相手に、隙を見せない、ボレーが苦手という雰囲気を出さないことが大事。

私もきっと、ドロップ好きな部類に入りますが、使うときは決まっています。

とにかくストロークが好き、ボレーが苦手、という相手にはどんどん使う。

だから、自分から前に出られると嫌なんですよ。

距離が近いと、浅い場所は使えない。

自分から、序盤で積極的に、がキーワードです!

 

技巧派の相手は、ポジショニングで対抗出来る。

しっかり考えて自分が立つ位置を調整出来れば、相手だって嫌なはず。

接近戦、挑んでいきましょう。

自分から積極的に、序盤から!ですね。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピードは上げられる

    テニスに限らず、私が考えるミスは大きく分けて2種類あります。一…

  2. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

    ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。…

  3. テニス チャンス

    戦術

    30-30の場面での相手の配球パターン、しっかり覚えておこう

    ここぞ、という場面で相手の攻撃を読む。この先まわりが出来れば、…

  4. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?

    私も、つい言葉を混同してしまう・・・ので、反省の意味を込めて。…

  5. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと

    私たちは、つい期待してしまいます。序盤のリード、このまま相手が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩き込んで、拾われてふかしてしまう人は、「チャンス」という言葉と…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、…
  4. ストローク

    「振り抜け!片手バックハンド」テニスの試合で縮こまらない為に必要な意識とは?
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!
PAGE TOP