戦術

強い気持ちがある人しか、真の準備は出来ない

試合前の、準備が大事。

これは何度も書いて来たことですし、私自身意識していることです。

でも、毎回しっかり準備出来ているかと言えば、それは怪しい。

強い気持ちを持っていないと、なかなか出来ないことですから。

それが普通、だから、私たちはしっかり強い気持ちを持って備えないといけないのです。

 

強い気持ちがある人しか、真の準備は出来ない

 


 

1.誘惑に負けている自分、がいる

試合の前の日、しっかり準備したい。

でも仕事は忙しいし、テニスの練習だってなかなか出来ない。

テニスノートも、毎回記録するのは難しいですよね。

誘惑に負けている、と感じることは無いですか?

「全くないです」という方は・・・万能な方か、鈍感な方かどちらかでしょう。

私たちは、テニスの準備をしっかり出来ているのかどうか。

これに対して、常に不安と後悔でいっぱい。

それが自然だと思いますよ。

 

2.試合前から、もう試合は始まっている

試合に出る前に、何を準備するのか。

ウェアやシューズ、怪我のケアも大事ですし、どんなテニスをするのかの戦術も大事。

もう、試合前から試合は始まっているんです。

ここでリードする、差を付けることが私たちには大事。

ダブルスなら、ペアとのコミュニケーションもそうですね。

試合会場で、試合開始前になってから色々決めたり、何となくで試合に入る人がほとんどじゃないですか。

私たちは、強い気持ちを持って、試合前に差を付けるつもりで挑む。

実際に、試合に出る前から、試合は始まっている。

この気持ちが大事、なんですよ。

 

3.コートに立った段階で、差は付いている

差を付けている、と考えましょう。

自分たちは、ずっと真剣に準備してきた、と。

こう思うことが出来たら、もう試合は勝ったようなもの。

強い相手なら、差は詰まっている。

同じくらいの実力なら、差は付いている。

そう考えることが出来るように、私たちには何が出来るのか。

真剣に考えて、しっかり準備して挑む。

私たちに必要なのは、その覚悟ですね。

 

4.T-PRESSを全力で、活用して欲しい

私は、たくさんの準備のヒントを書いてきたつもりです。

でも、それを読んでいるだけではダメ。

アナタ自身が、何を使うのか。

何を使わないのか、をしっかり取捨選択しておくこと、が大事です。

T-PRESSを使うなら、ぜひ自分を中心に考えて、まとめてみて下さい。

強い気持ちを持って、本当に自分に必要なものは何なのか、を向き合っていく。

普通の人なら、出来ないでしょう。

でも、きっと読者のみなさんなら出来る。

試合前に、差を付けてコートに入ることが出来るでしょう。

 

こういう準備に、波は無い。

だからこそ、しっかり行動に興して、自分の中で納得してコートに立つことが大事なんです。

テニスコート以外で、どれだけ自分のテニスに時間と労力を使えるのか。

私たちは試されている。

まさに、それが試合の準備なんです。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒

    みなさんは、センター試験って受けた経験はありますか?もしくは…

  2. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう

    試合前に、色々準備してきたけど…。急に不安になって、パニック…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提

    テニスの試合、序盤のリードをいかに離せるのか。これって、そのま…

  4. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法

    テニスの試合で、「楽に勝てたな・・・」という試合、皆さんも経験あるはず…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「何をすれば、損なのか?」を、テニスの試合では考えよう

    試合に勝ちたい気持ち、みなさん強いですよね。でも、これが強すぎ…

  6. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない

    みなさんから頂いたアンケートを熟読させて頂いていて、一つの言葉が気にな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    サーブ

    サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想
  2. テニス メンタル

    戦術

    プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスで「どうしてもポーチに出れない・・・」と感じているアナタへのヒント5つ
  4. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる
PAGE TOP