ダブルス

サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!

サーブ&ボレーに挑戦したいけど、難しいと感じている方へ。

難しくしているのは、もしかしたら「一気に前に出る」ことを意識し過ぎかも知れません。

慌てないでも、大丈夫。

私たち一般プレイヤーの脚力、それから相手のリターンを考えると、必要なのは「2段階」の意識です。

 

サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!

 


 

1.しっかり止まる、ことが大事

私も試合で意識していますが、まずは止まること。

相手がリターンする瞬間には、しっかり止まって待たないと反応出来ません。

そこから、歩きながらボレーするようなイメージ。

激しく前に詰めることは、サーブの後は難しい。

だって、ベースラインより前からはサーブを打てないですからね。

一足飛びに前に出る、そんな無理はしない。

2段階、で良いんです。

 

2.2段階で、サービスラインの内側に

並行陣の後衛のポジションには、2段階で入る。

つまり、サーブ&ボレーのこの「ボレー」の時にはまだ後ろで良い。

ファーストボレーの位置は、結構後ろでも良いと思いますよ。

そうすることで、しっかり余裕を持って前に入れるし、サーブの後のダッシュも短くて済む。

ファーストボレーを打った後、に良いポジションに入ればそれで良い。

これくらいゆったりした感じ、で私は良いと思います。

参考の動画、ぜひ見てみて下さい。

ゆったりと前に出る感じ、でサーブ&ボレーは充分です。

相手の厳しいリターンも、返しやすくなるはずです。

まずはサーブに集中、が大事ですからね。

早めに止まって、相手のリターンを受け止めること。

その後、ワンバウンドのアプローチショットを打つようなイメージです。

この場合は、スライスですね。

それで充分、相手を追い込めるでしょう!

T-PRESS YouTube公式チャンネルはコチラ

 

3.ネットに詰めないと、こんな利点が!

まず、相手の前衛も良く見えます。

もしかしたら捕まるかも知れませんが、それでもポジションが後ろですから慌てないで良い。

相手の前衛が動いて来るようなら、ストレートにも流せるし、ロブも打てる。

それもこれも、しっかり止まっているから出来ることなんですよね。

並行陣を作るのは、ファーストボレーの後で良い。

長めのボレーを打つ準備だけして、サーブをまずはしっかり打つ。

これに集中していきましょう!



4.良いサーブ、があってこそのサーブ&ボレー

まず、これですよ。

コントロールされたサーブがあるから、ボレーでも押していける。

何となく雑に打って前に出る、ような人多くないですか?

結局、サーブもボレーも中途半端、になっているとリターンの餌食になりますから。

しっかり、相手を見ながら止まって構える。

少しセンター寄りに立って、センターを空けないように注意しておく。

サーブ&ボレーの意識改革、一緒にやっていきましょう!

 

一見派手に見えるようなダブルスでも、実は動きはゆったりしている。

女子ダブルスの方も、大事なポイントです。

ファーストボレーを打ちながら、良いポジションに入ること。

ぜひ、練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    サインプレー、はリズムを作る為に必要

    サインプレーって、ハードルが高い。ダブルスの試合で試してみたい…

  2. ダブルス

    後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう

    試合になかなか参加出来ない前衛、を見つけた時。もし相手なら、こ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に

    ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。結果を出したい…

  4. テニス 客観視

    ダブルス

    「モテモテダブルスプレーヤー」には共通点がある!テニスの試合で使える奴になろう

    選手時代は基本的にシングルスメインだったし、ダブルス出場する時も、適当…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない

    ダブルスの試合、ペアの連携力が問われるとき。それはまず、前衛の…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「アレーコートにバウンドするボール」に狙いを定めよう

    ん?どういうこと?と思った方も多いと思います。ダブルスの試合、…

特集記事

  1. リターン

    「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブ…
  2. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法
  3. テニス メンタル

    戦術

    「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠
  4. テニス

    メンタル

    「嘘情報を流してみよう」テニスに必要な相手との駆け引きとは?
  5. テニス 走力

    フットワーク

    「直線ダッシュで高速スィング」ができるようになると、今のテニスの実力でもスピード…
PAGE TOP