ダブルス

サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!

サーブ&ボレーに挑戦したいけど、難しいと感じている方へ。

難しくしているのは、もしかしたら「一気に前に出る」ことを意識し過ぎかも知れません。

慌てないでも、大丈夫。

私たち一般プレイヤーの脚力、それから相手のリターンを考えると、必要なのは「2段階」の意識です。

 

サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!

 


 

1.しっかり止まる、ことが大事

私も試合で意識していますが、まずは止まること。

相手がリターンする瞬間には、しっかり止まって待たないと反応出来ません。

そこから、歩きながらボレーするようなイメージ。

激しく前に詰めることは、サーブの後は難しい。

だって、ベースラインより前からはサーブを打てないですからね。

一足飛びに前に出る、そんな無理はしない。

2段階、で良いんです。

 

2.2段階で、サービスラインの内側に

並行陣の後衛のポジションには、2段階で入る。

つまり、サーブ&ボレーのこの「ボレー」の時にはまだ後ろで良い。

ファーストボレーの位置は、結構後ろでも良いと思いますよ。

そうすることで、しっかり余裕を持って前に入れるし、サーブの後のダッシュも短くて済む。

ファーストボレーを打った後、に良いポジションに入ればそれで良い。

これくらいゆったりした感じ、で私は良いと思います。

参考の動画、ぜひ見てみて下さい。

ゆったりと前に出る感じ、でサーブ&ボレーは充分です。

相手の厳しいリターンも、返しやすくなるはずです。

まずはサーブに集中、が大事ですからね。

早めに止まって、相手のリターンを受け止めること。

その後、ワンバウンドのアプローチショットを打つようなイメージです。

この場合は、スライスですね。

それで充分、相手を追い込めるでしょう!

T-PRESS YouTube公式チャンネルはコチラ

 

3.ネットに詰めないと、こんな利点が!

まず、相手の前衛も良く見えます。

もしかしたら捕まるかも知れませんが、それでもポジションが後ろですから慌てないで良い。

相手の前衛が動いて来るようなら、ストレートにも流せるし、ロブも打てる。

それもこれも、しっかり止まっているから出来ることなんですよね。

並行陣を作るのは、ファーストボレーの後で良い。

長めのボレーを打つ準備だけして、サーブをまずはしっかり打つ。

これに集中していきましょう!



4.良いサーブ、があってこそのサーブ&ボレー

まず、これですよ。

コントロールされたサーブがあるから、ボレーでも押していける。

何となく雑に打って前に出る、ような人多くないですか?

結局、サーブもボレーも中途半端、になっているとリターンの餌食になりますから。

しっかり、相手を見ながら止まって構える。

少しセンター寄りに立って、センターを空けないように注意しておく。

サーブ&ボレーの意識改革、一緒にやっていきましょう!

 

一見派手に見えるようなダブルスでも、実は動きはゆったりしている。

女子ダブルスの方も、大事なポイントです。

ファーストボレーを打ちながら、良いポジションに入ること。

ぜひ、練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. ダブルス

    シングルスの楽しみを、ダブルスに求めては勝てない

    シングルスとダブルス、両方試合に出ている方も多いと思います。特…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ

    パートナーのサーブがイマイチ・・・でも、ダブルスの試合、いかに前衛とし…

  3. ダブルス

    ミックスで女性に打てない男子、覚悟が足りない

    読者のみなさんからのお悩み相談で、多いのがコレ。男性の方から、…

  4. テニス シングルス
  5. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう

    ダブルスの試合で、ちょっとしたことだけど大事なこと。その一つは…

  6. ダブルス

    並行陣で粘ってミスを誘うイメージ動画

    ダブルスの試合で、前に出て戦いたい。だけど、並行陣で挑んでもな…

特集記事

  1. テニス 不器用

    メンタル

    「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットより低い位置からのボレーでは、「絶対にボールにスピードを出してはいけない」…
  3. テニス 並行陣

    戦術

    試合の現場では、「頑張ったけど落としたポイント」という発想は捨てること
  4. 戦術

    その他

    関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと
  5. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて
PAGE TOP