サーブ

試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?

サーブで緩急を付ける。

これは、実はプロでも実践していて、非常に効果のある作戦です。

速いサーブが打てるなら、よりそのサーブを活かせるはず。

遅いサーブが有効な場面、というのを理解しておきましょう!

 

試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?

 


 

1.例えば、相手が下がっている場面

例えば、リターンの選手が下がっている。

ベースラインから1メートル近く下がっているような相手は、遅いサーブが有効です。

そもそも、速いサーブが無効ですよね、ここまで下がられてしまうと。

遅く浅いサーブが打てると、相手は対応出来ないはず。

冷静に、相手のポジションの深さを確認しましょう。

ベースラインに足がかからないくらい、の場所であれば、遅いサーブの方が有効です。

 

2.速いサーブに、タイミングが合っている時

これは、試合でもよくあります。

自分の良いサーブに、相手のタイミングが合っている時。

こういう時に、ムキになってより速さを求めてしまうと、サービスゲームが崩壊する。

相手が上手いんじゃなくて、タイミングが合っているだけ。

ここで、抜いた遅いサーブ、を打てると相手は態勢を泳がせてリターンミス、してくれるでしょう。

前に踏み込んで来るような相手でも、要所で遅いサーブを打てると良いと思います。

 

3.自分がサービスゲームでリードした時

私は、ここで必ず遅いサーブを入れます。

それも、ファーストサーブで。

自分が30-0くらいでリード出来れば、チャレンジが出来る。

遅いサーブに相手がどう反応してくるのか、も見えますからね。

何より、遅いサーブですから入る確率も高いし、ファーストが入れば心理的にも楽に戦える。

自分の手数を見せつつ、リードを活かして戦うこと。

これがテニスでは大事ですね。

 

4.じゃあ、どうやって打つ?

このポイントは、スウィングを変えないこと。

変えないで、ボールの速度は変えていくこと、アナタに出来るでしょうか?

出来ます、絶対に。

ボールに当たるラケット面を少し変えて、回転量を増やしてみて下さい。

遅く打つ=ラケットを弱く当てる、という発想は上手くいきません。

しっかり打つ、だけどボールは遅い・・・という打ち方が理想ですよね。

私は、スライスサーブがお勧めです。

普段はスピンサーブでも、スライスで打っていく。

トスと位置で少しバレますが、スウィングはしっかり振るので雰囲気は似た感じになります、速いサーブを打つのと。

このあたり、楽しみながら工夫してみて下さい。

 

野球のピッチャーと一緒ですね。

緩い変化球で、ゴロを打たせて、打ちとる。

エースにはならないけど、チャンスが引き出せるし、相手は迷うはず。

速いサーブが打てる人は、なおさらこの遅いサーブを磨いてみましょう!

きっと、楽にサービスキープ、出来るはずですよ。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストで遅いサーブを打つ、勇気を持とう

    試合の中で、速いサーブにリターンで合わせるのが上手い人は多い。…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型

    ここ1本、絶対に獲りたい・・・ような場面。皆さんなら、どんな選…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です

    試合で求められるサーブ、それはバウンド後の伸び。しっかり下から…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?

    試合で緊張した場面で、ラケットをしっかり振り切ってサーブを打つ。…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

    サーブはルーティン動作。同じ動作を繰り返すから安定するし、精神…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス
  2. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そ…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう…
  5. テニス スライス

    ボレー

    速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目
PAGE TOP