テニス 準備

リターン

サーブの調子が良い相手には、遠慮なくロブリターンを

試合で勝ち上がっていくと、相手のサーブはどんどん強力になる。

ブレイクの糸口が見えないと、自分のサービスゲームにもすごくプレッシャーがかかりますよね。

これを解消するのは、ロブリターンが大事。

シングルスでもダブルスでも、相手サーバーのリズムを崩していかないと。

明確に変える、ということが大事です。

 

サーブの調子が良い相手には、遠慮なくロブリターンを

 


 

1.調子が良いサーブ、はまず返そう

良いんです、3球目で打ち込まれても。

相手のサーブは、まず返さないといけない。

そこから、5球目、7球目、にラリーをつなげていく。

調子が良いサーブを崩すには、まず山なりで返すこと。

男性でムキになって強く打って対抗していく人、多いんですよね。

試合の後半になって粘り出しても、時すでに遅し。

しっかり、序盤でロブのようなリターンを入れていくことが大事なんです。

 

2.速い攻撃、が大好きなのがビッグサーバー

サーブが良い選手、得意にしている選手が大好きなこと。

それは、パンパ―ン!と、速いリズムで攻撃していくこと。

サーブを打って、その次のボールですぐに攻撃していく、どんどん試合を進めていく。

これ、ロブリターンを入れることで、どうなるでしょう?

ダブルスなら前衛とサイドチェンジしないといけないですし、シングルスでも簡単に速くは攻められないですよね。

速い攻撃、をさせないという意味で、ロブリターンは非常に有効。

それも、試合の序盤にしっかり見せておくことが大事なんです。

 

3.早めにロブの的を作っておこう

コート後方に、ネット、木があるようなコートであれば的を作る。

サーブが速いと、つい当てるだけ、になりがちですよね。

リターンでロブを打つなら、的を作っておくことをお勧めします。

木の枝、防風ネットの先でも良い。

「あそこを狙うんだ」という強い意志を持って、スライスをかける。

試合会場に入ったら、まずこの的探しから始めると良いですよ。

どんなに速いサーブでも、あそこに上げて返すんだ、という気持ちになれますからね。

 

4.ロブリターンがあるから、通常のリターンが活きる

何ごとも、アクセントが大事。

ロブリターンがあるからこそ、通常のリターンが活きる。

サーブが得意な選手に、主導権を渡さない。

「色々なリターンで、揺さぶりますよ」というメッセージを贈る。

これが出来れば、試合でも勝てるようになる。

サーブを打つ選手が、徐々にイライラしてくるのが分かると思います。

そうなると、勝てそうな自信、雰囲気が出て来る。

ぜひ、ロブリターン一つ、練習から磨いてみて下さい。

 

そう、練習で打つこと、が大事なんですよ。

試合なら、ポイントは簡単に落とせない。

だからこそ、ロブリターンのような技術が必要なのに・・・練習でバンバン打って、ミスしてばかりじゃないですか?

練習から、リターンでロブを使う。

この意識、が大事なんです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. リターン

    リターンを前に入って打つ、本当の理由

    最近改めて感じること。リターンってみなさん、どんなポジション…

  2. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう

    昨日のウィンブルドンの死闘、ご覧になった方も多いと思います。前…

  3. リターン

    リターンの準備に必要なのは、ラケット位置の高さ

    私がいつも、リターンの時に意識していること。速いサーブでも、緩…

  4. リターン

    リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?

    リターンが安定しない方は、もしかして・・・。グリップ、グリップ…

  5. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

  6. リターン

    リターンとストロークは、別物

    テニスにおいて、これは大事な意識。みなさんの中で、どう違いを作…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事のネタは、いつもどこから?」のご質問について
  2. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  3. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟
  5. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?
PAGE TOP