テニス メンタル

シングルス

「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ

シングルスの試合は、実力が拮抗すると体力勝負。

特にテニスでは持久力が問われますよね。

走り込んで体力を付ける、トレーニングを継続することはもちろん重要です。

ですが今のアナタの体力でも、工夫次第では試合を上手く勝利に導くことができるかも知れません。

体力に自信が無くても、試合を諦めてはいけません。

 

「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ

 


 

1.セカンドサーブをなるべく打たない

ファーストサーブを入れていれば、セカンドサーブを打つ機会を減らすことになります。

これは動作による消耗よりも、精神的な消耗を抑えるのが目的。

「入るかな・・・あ、入った!」とホッとしたり、がっかりしたりを繰り返すと、それは蓄積されて疲労に繋がっていくのです。

2.試合の序盤に自分の100%の実力を出す

試合を常にリードしていれば、精神的に優位に立てます。

実力が拮抗しそうな試合ほど、スタートダッシュに全力を注ぎましょう。

その後はもちろん相手の反撃にも遭うでしょうが、序盤のリードを活かして逃げ切るのが体力を消耗しない一番の戦い方。

積極的にネットプレーをしかけたり、またはアナタの得意なパターンを先に出してリードしましょう。

3.試合の後半は序盤の貯金で戦う

序盤の貯金を活かして戦うには、コツがあります。

まずは追い付こうとして焦る相手に対して、自分からのミスを減らすこと。

相手にリスクを冒させることで、ミスを誘発させてさらにリードを奪うこともできるかも知れません。

大切なのは、リードを保つこと。

ですのでアナタが冒険的なプレーをする必要はありません。

但し、相手が大きく作戦を変えてくるときには要注意です。

打ってくる、前に出てくる、ひたすら粘り始める・・・これらの対策プランが、アナタの中にありますか?

 

4.相手を前に走らせて、ベースラインからの打ち合いは最小限に

ベースラインからのプレーは、学生の皆さんはじめ皆さん得意にしている方が多いですよね。

テニスは前に走ると異常に疲れるスポーツ。

だからこそ、前には相手を走らせるようにしましょう。

そうすることで相手は「ネットプレーは苦手だけど・・・」と思いながら、自分の居場所から引きずり出されることになります。

ベースラインからストロークで左右に振られることが無くなりますので、それだけアナタが動くリスクを減らすことができます。

ミスも誘えて体力も温存できる、一石二鳥ですね。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!

    シングルスの試合では、最近はあまりネットプレイヤーに出会う機会が少ない…

  2. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

    テニスの試合、シングルスは特に・・・ですが、アナタが苦しければ、同じく…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5つ

    シングルスの試合で、しっかり結果を出したい。そう考えている人に…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で浅いボールは、一貫して相手の逆を突こう

    プロ選手の試合を見ていると、シングルスの試合での攻撃にリズムがある。…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、「リズム良くサーブを打ってくる、調子が良さそうな相手」には、深いリターンで正面を…

    昔のアガシ選手がそうでしたが、サーブをリズム良くポンポン打ってくる相手…

  6. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブで…
  2. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そ…
  3. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?
  4. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること
  5. テニス ボレー

    戦術

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅…
PAGE TOP