ダブルス

ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!

試合になると、ロブにやられてしまうダブルスペアのみなさん。

これは、ハッキリ言って致命的です。

相手はリスクを冒さずに、楽にポイントが取れている可能性が高いですからね。

サーブ&ボレーで並行陣を作り、ストレートロブにどう対応していくのか。

カットの配球の基本、を見直しておきましょう。

 

ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!

 


 

1.サーブ&ボレーから、並行陣へ

赤側のペアからサーブ、アナタ自身が前に出ると思って見て下さい。

まずサーブを打って、サービスラインの手前でステップ。

焦って前に出過ぎると、ロブの餌食になりやすいです。

少し余裕を持って止まる、ように意識しましょう。

それだけで、良いロブ対策になります。

相手がストレートロブ、を打って来ても、慌てずに・・・。

サーブを打った自分、でカバーしましょう。

前衛がロブを触れない、と判断したらすぐにカバーに走る。

ここまでは、みなさんも基本として出来ている部分じゃないでしょうか。

問題は、このボールをどう返球して、どうポジションを取るのか。

このポイント、曖昧だとやられてしまいます。

 

2.返す場所によって、ポジショニングも変わる

悩んでしまうと、どうしてもミスになります。

これは、鉄板のパターンとして決めておきましょう。

あそこに返せば、どう動くのか、という感じで。

やはり、基本は相手の後衛、ですね。

ロブを打ってきた選手に、そのままカットボレーで返す。

こうすると、時間も確保出来るし、並行陣を維持しやすい。

ですが、ストレートに打つということは・・・実は、打った本人は結構忙しくなります。

なぜなら、今度は自分が並行陣の前衛、になるから。

しっかり前に詰めておかないと、陣形がおかしくなります。

チェンジしたパートナーは後衛として、しっかりクロスロブを警戒しないといけません。

この動き、がスムーズに出来ると、非常に隙の無いダブルスになります。

ストレートに打ったら、前に詰める!

これは覚えておきましょう。

 

3.アクセントを利かせた切り返し、も有り!

でも、ロブが甘い、少し余裕がある。

そんな時には、思い切ってアングルへ打っていくのも有り、です。

相手の前衛も、狙って動いて来る可能性もありますからね。

そこの逆を突く、のも良い作戦。

こういうボールを打たれると、ロブを上げ辛くなるんですよね・・・。

相手前衛の性格、も加味して狙ってみましょう。

 

4.配球+ポジショニング、がダブルスの基本

打つコースによって、自分がどう動くのか。

これの基本、を理解出来ていればロブにも強くなるでしょう。

選択肢を準備して、ポジショニングを考える。

そして、その配球をパートナーの前衛が感じる。

今回のパターン、右利きの方だとカットするボレーがバックボレーですからね。

ココは狙われます、試合でも。

この処理こそ、まさに女子ダブルス、ミックスダブルスでは壁になり、差が出る部分でしょう。

並行陣はチェンジしても、簡単に渡さない。

この気持ちが大事です。

ロブはどんどん打たれる、と覚悟して準備しておきましょう。

 

簡単にロブを落としてはダメ。

しっかりカットして、並行陣をキープする、配球とポジショニングを考えておく。

基本さえ押さえておけば、そう簡単には負けません。

それがダブルス、ですから。

ロブに強い並行陣、意識して練習して磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?

    学生の皆さんは、もしかしたら経験が無いかも知れない。一般の方、…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い

    2人でネットに出る並行陣。ここには、実は大きな秘密が隠されてい…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦

    ダブルスの試合、相手がちょっと長い打ち合わせをしている・・・。…

  4. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?

    テニスのダブルスの試合、よくあるケースだと思います。相手が意図…

  5. ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、実際の試合でどうやってますか?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する
  3. 食事

    戦術

    「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ
  5. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう
PAGE TOP