ダブルス

ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!

試合になると、ロブにやられてしまうダブルスペアのみなさん。

これは、ハッキリ言って致命的です。

相手はリスクを冒さずに、楽にポイントが取れている可能性が高いですからね。

サーブ&ボレーで並行陣を作り、ストレートロブにどう対応していくのか。

カットの配球の基本、を見直しておきましょう。

 

ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!

 


 

1.サーブ&ボレーから、並行陣へ

赤側のペアからサーブ、アナタ自身が前に出ると思って見て下さい。

まずサーブを打って、サービスラインの手前でステップ。

焦って前に出過ぎると、ロブの餌食になりやすいです。

少し余裕を持って止まる、ように意識しましょう。

それだけで、良いロブ対策になります。

相手がストレートロブ、を打って来ても、慌てずに・・・。

サーブを打った自分、でカバーしましょう。

前衛がロブを触れない、と判断したらすぐにカバーに走る。

ここまでは、みなさんも基本として出来ている部分じゃないでしょうか。

問題は、このボールをどう返球して、どうポジションを取るのか。

このポイント、曖昧だとやられてしまいます。

 

2.返す場所によって、ポジショニングも変わる

悩んでしまうと、どうしてもミスになります。

これは、鉄板のパターンとして決めておきましょう。

あそこに返せば、どう動くのか、という感じで。

やはり、基本は相手の後衛、ですね。

ロブを打ってきた選手に、そのままカットボレーで返す。

こうすると、時間も確保出来るし、並行陣を維持しやすい。

ですが、ストレートに打つということは・・・実は、打った本人は結構忙しくなります。

なぜなら、今度は自分が並行陣の前衛、になるから。

しっかり前に詰めておかないと、陣形がおかしくなります。

チェンジしたパートナーは後衛として、しっかりクロスロブを警戒しないといけません。

この動き、がスムーズに出来ると、非常に隙の無いダブルスになります。

ストレートに打ったら、前に詰める!

これは覚えておきましょう。

 

3.アクセントを利かせた切り返し、も有り!

でも、ロブが甘い、少し余裕がある。

そんな時には、思い切ってアングルへ打っていくのも有り、です。

相手の前衛も、狙って動いて来る可能性もありますからね。

そこの逆を突く、のも良い作戦。

こういうボールを打たれると、ロブを上げ辛くなるんですよね・・・。

相手前衛の性格、も加味して狙ってみましょう。

 

4.配球+ポジショニング、がダブルスの基本

打つコースによって、自分がどう動くのか。

これの基本、を理解出来ていればロブにも強くなるでしょう。

選択肢を準備して、ポジショニングを考える。

そして、その配球をパートナーの前衛が感じる。

今回のパターン、右利きの方だとカットするボレーがバックボレーですからね。

ココは狙われます、試合でも。

この処理こそ、まさに女子ダブルス、ミックスダブルスでは壁になり、差が出る部分でしょう。

並行陣はチェンジしても、簡単に渡さない。

この気持ちが大事です。

ロブはどんどん打たれる、と覚悟して準備しておきましょう。

 

簡単にロブを落としてはダメ。

しっかりカットして、並行陣をキープする、配球とポジショニングを考えておく。

基本さえ押さえておけば、そう簡単には負けません。

それがダブルス、ですから。

ロブに強い並行陣、意識して練習して磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. + POWER CUP について
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. ダブルス

    「打つところが無い」なら、作れば良い

    テニスの試合、ダブルスでみなさんも感じる機会があると思います。…

  2. ダブルス

    並行陣で粘ってミスを誘うイメージ動画

    ダブルスの試合で、前に出て戦いたい。だけど、並行陣で挑んでもな…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です

    ダブルスの試合、強くなっていくには何が必要か。せっかくコート上…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

    ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。そんなのがあれば・・・…

  5. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ

    ミックスダブルス、で女性ペアを探している男性のみなさんへ。私が…

  6. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスに試合で「ポーチに出る良いタイミング」は、相手の打点が低いときに限る

    ダブルスの試合で、流れを大きく動かすのはやはりポーチ。前衛の動…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!
  2. テニス 序盤

    戦術

    テニスの調子が良い、悪いの差が激しい人は、ココを変えていくしかない
  3. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにか…
  4. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう
  5. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう
PAGE TOP