メンタル

「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?

団体戦や応援の中で、こういうアドバイス、みなさんも聞いた経験無いですか?

「声出していこう!」

「盛り上げていこう!」

ダブルスの試合なんかで、特に周りからアドバイスされる機会多いですよね。

私自身、こういうアドバイスをもらった経験も、与えた経験もあります。

でも、気を付けないとコレ、危ないと思うんですよね。

 

「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?

 


 

1.盛り上げるのは、自分たちの仕事

「声出していこう!」という、周りからのアドバイス。

この背景には、「応援ともっと一体化しよう!」という声、が入っていると思います。

静かに試合を進めるより、一緒に戦おう!という姿勢を求めている。

悪いことではありませんよね、テニスには団体戦もありますし。

でも、本来試合を盛り上げていく、変えていくのはコート上に立っている選手自身。

自分たちで自分たちを鼓舞して、盛り上げていかないと試合は勝てない。

周りから勇気をもらうのは良いですが、「やらされている感」が出たら逆効果。

声を出しているのか、周りから出せと言われるから出しているのか、で大きな違いになって来ます。

 

2.大事な「客観性」を見失ってはいないか?

私も、大きな声を出しながら試合をしたこと、たくさんあります。

ですが、今思い出してみると・・・そういう試合に限って、客観性は失われていた。

とにかく声を出していると、アドレナリンが上がって相手に向かっていく気持ちだけが大きくなっていく。

良い方向、に作用する場合は良いんですけどね。

「声出していこう!」というアドバイスで客観性を失って、一人相撲のような試合になるケースも多いですから。

「声を出す」=「頑張っている」から、仕方ないみたいな雰囲気になったこと、ありませんか?

客観性を失って相手を見ない、考えないテニスになる方が、私は怖いです。

 

3.要所で声を出す方が、相手は嫌なはず

とにかく、毎回、毎ポイント大騒ぎの相手って、みなさんどうですか?

私は、すごく楽です。

だって、変化が無いですから。

「声出して、にぎやかにやってるな・・・」という感じ。

でも、基本は静かで要所で声を出して来る、ような相手はどうでしょう?

こっちの方が、声の有効活用が出来る気がします。

大事なポイントを取られた時に、いきなり声を出されると「やられた!」と感じるじゃないですか。

ずーっと声を出していると、体力も消耗するし損なだけ。

勝負どころ、を見極める力も落ちていくでしょう。

 

4.「応援したくなる選手」に、なれているのか

一人のテニス選手として、です。

自分自身は、応援したいと思えるような選手になれているのか。

これを常に考えて、プレーしないといけない。

これは、試合でどうプレーするのか、だけではありません。

日々の練習、コート以外での行動、全てが要素として入って来ます。

普段から周りを気遣い、思いやりのある行動、テニスが出来ているのか?

練習から、最後までやり切れているのかどうか。

試合だけ声を出して騒ぐだけ、で本当に応援されていると思いますか?

私は、違うと思いますよ。

 

応援される選手になれば、テニスの試合は勝てるようなる。

それは、一朝一夕では難しいですが、確実にアナタ自身のテニス人生にとって大切なこと、です。

「声を出していこう」というアドバイスは、毒にも薬にもなる。

「声を出して、応援したい!」と思われるような選手、になっていきたいですね。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. メンタル

    相手に自信を与えると、いつでもまくられるのがテニス

    いつも試合はリード出来るのに、途中からまくられてしまう。4-…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から

    試合で何が、一番辛いか。それは相手が「余裕を持ってプレーをして…

  3. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ

    テニスの試合、自分たちをどうしても信じられない、メンタルが弱いと感じて…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5つ

    テニスの大会って、残酷なことが多い。シングルスとダブルス、両方…

  5. メンタル

    コードボールは、決してラッキーや偶然なんかじゃない

    テニスボールは、とても正直。私は、また最近そう感じています。…

  6. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    新年、明けましておめでとう御座います
  2. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります
  3. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方
  4. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう
  5. リターン

    リターンで踏み込んで満足、してない?
PAGE TOP