スマッシュ

「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと

スマッシュが苦手な人って、そういう雰囲気がある。

逆に決める人って、決めるような雰囲気がある、と思いませんか?

これは、試合でのあるあるだと思います。

スマッシュが決まらないと、絶対に上のレベルでは勝てない。

それがテニスの試合、です。

当たり前のメンタル、意識の持ち方から見直していきましょう!

 

「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと

 


 

1.「入ってくれ・・・」じゃ、甘い

スマッシュを打つ前に、どう思えるのか。

厳しいロブでも、自分が打ちながらどう感じて、考えているのか。

必死なだけじゃ、ずっと分からないままですよ。

スマッシュを打ちながら、「入ってくれ・・・」みたいに神頼みしても、結果は変わらない。

絶対に入るんだ、と。

このスマッシュを打って、相手を追い込むんだという意識、が大事なんです。

 

2.表情から変えていこう

ロブを上げられて、それだけでもう、苦しい表情。

泣きそうになっている人、周りにいませんか?

これでは、良いスマッシュなんて打てない。

技術はさておき、まずは表情から変えていきましょう。

真剣に、自信を持ったような表情で、ロブが上がった瞬間には少し笑顔、くらい見せてはどうでしょうか。

きっと、スマッシュを打つメンタルも変わって来ると思うんですよね。

表情を変えて、自分に自信を持たせる。

「絶対入るんだ!」と思わせることは、試合で大事なテクニックです。

 

3.入ると思ったら入る、のがスマッシュです

不思議なものですが、実際はこうなります。

スマッシュを打つ瞬間に、入ると思ったら入る。

入らないと思ったら、どこかで雑になってしまってミスする。

ミスというか、逃げてるんですよね、必死で最後まで丁寧に打つという動作から。

スマッシュを決める力がある人は、下がってもジャンプしても、絶対に諦めない。

入ると思って打てば入る、ということを経験上知っている選手ですから。

こういう人は、やっぱり試合で強いんです。

 

4.シンプルなフォーム、に変えていこう

サーブよりもシンプルに、とにかくシンプルに。

スマッシュのキーワードは、これです。

派手なショットのように思われがちですが、スマッシュは実に地味なショットの一つ。

打てるコースを隠しながら、回転をかけて相手コートに打つ。

ネットから遠ければ、山なりのようなスマッシュでも良いでしょう。

「絶対に入る!」と思えるような打ち方、で練習から打ててますか?

そのスマッシュ、マッチポイントで打つと思ってみて下さい。

そのための練習、を日々出来ているかどうか、が大事です。

 

スマッシュのメンタルこそ、アナタ自身のテニスに対するメンタルです。

このスマッシュを強化しない限り、試合で上にはいけない。

繰り返しますが、この意識改革が出来ないとずっと3回戦止まりでしょう。

「スマッシュは、たまにしか打たない?」

大事なポイントで1ポイント以上の価値がある、ことに早く気付きましょう。

テニスの試合は、思っている以上に、スマッシュの実力差で決まります。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

    スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

    試合に勝つには、ロブが必要。意外と学生の皆さんは「あえてスマッ…

  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

  4. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

    ダブルスで、大事なポイントが取れない。相手の粘りに屈してしま…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュはコース勝負!のために必要な、「打つコースを見ないで振り切る」練習は大事です

    テニスのショットは、パワーよりもコースで勝負。特に学生の皆さん…

  6. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

    練習で打つスマッシュ、試合で使うスマッシュ。この決定的な違いを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 縄跳び

    テニス知識

    テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶ…
  3. テニス メンタル

    戦術

    タイブレークに入ったときは、「それまでの12ゲーム」を整理しよう
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!…
PAGE TOP