テニス ストローク

ストローク

ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!

試合の中で、浅い場所を狙うドロップショット。

ちょっとしたコツで、女性の方でもシニアに方でも、楽に打てるようになります。

「浅く打たないと・・・弱く飛ばさないと・・・」と考えると、試合ではなかなか打てないですよね、怖いですから。

しっかり打つ、だけど〇〇を変えるだけ。

この意識で、アナタもきっと効果的なドロップショットを打てるようになるでしょう!

 

ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!

 


 

1.コツはグリップエンド、に有り!

私が意識して、上手くいった時のコツ。

それは、グリップエンドにあります。

ラケットの一番下の部分、普段はなかなか意識しないですよね。

ラケットを振る時には、むしろラケットヘッドを走らせること、を意識するのが普通です。

でも、ドロップショットはこのグリップエンド、を意識して出していく。

そう、グリップエンドを前に出して終わる、だけで良いんです!

 

2.ラケットの先は、相手方向を向かない

普通は、ラケットの先を相手に向けて振る。

これがストロークですし、ボールを飛ばす基本です。

でも、ドロップショットは「飛ばさないで、コントロール」が必要になるショット。

ラケットの先が、相手方向を向かない、で終わる。

どんなイメージか、想像出来ますか?

スライスでドロップショットを打ちながら、打ち終わった時にグリップエンドが一番相手に近いところ、にある。

小指が一番前に出て、スライスを打ち終わる。

この形を覚えれば、ボールは飛ばないでコントロール良く打てる。

ぜひ練習して欲しいコツ、なんです。

 

3.打ち終わりの型、を作ろう!

ドロップショットって、打ち終わりの型を作ると楽ですよ。

意外と、お勧めはバックハンドです。

バックハンドスライス、を打つと見せかけてドロップショット、この打ち終わりの型を2.であったように意識する。

グリップエンド、小指を前に出して、ラケットの先は前に出ない。

ただ、最後の余韻で出ること、はOKです。

手首の形は変えないで、打ち終わりの型に集中してみて下さい。

ラケット面は上向き、ラケットを持つ手の甲も上に向ける。

どうでしょう、様になってくるはずですよ。

 

4.逆クロスのコースから練習

ドロップショットは、逆クロス。

これがまず、打ちやすいです。

バックハンドの逆クロス、にスライスを打つようなイメージで・・・ぜひ、ドロップショットを打って欲しい。

そうすると、グリップエンドから出ていくイメージが付きやすいでしょう。

フォアハンドも同じですが、上手くサイドスライス、を使えるとより実戦向きになります。

逆クロスに回り込んで、ドロップショット、きっと相手は動けないはずです。

 

打ち込む構え、からドロップショット。

これが難しければ、スライスの構えからドロップショット、でも良いでしょう。

スライスの構えからなら、打ち方も変わらないですし、結構楽ですよ。

まずはどんどん練習で使って、感覚を養いましょう。

グリップエンドから出していく、スライス回転をかける。

これだけで充分、良いドロップショットは打てます!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ラケットヘッドを立てれば「高い打点のストロークも回転をかけやすい」から女性にもお勧めです

    テニスのストロークラリーの中で、低いボールが苦手・・・という方も多いで…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出…

  3. ストローク

    「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう

    スライス系のショットは「伸び」が武器となる。もともとパワーショ…

  4. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す

    ドロップショットを、試合の中で使っていく時。この要素を加味出来…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ロブを打つときに相手にバレやすい」人は、身体が正面向きになっている!

    ロブの重要性は、何度か書かせて頂きました。「よし、練習しよう!…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる問題

    ストロークの準備が遅い人ってけっこう多い。中には、準備の遅さで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!
  2. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう
  3. テニス

    スマッシュ

    「スマッシュ上達したキッカケ」は、スポーツ全般に当てはまる上達のコツ
  4. ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、実際の試合でどうやってますか?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?
PAGE TOP