テニス ダブルス

ストローク

両手バックハンド、だけで良いの?

最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。

学生、ジュニアの試合を観ていると、女子ではまずほとんどいないですし、男子でも少ない。

これが良い悪い、は置いておいて、両手バックハンドストロークを武器にしている方にお伝えしたいこと。

片手、の練習もしておかないと、試合で勝つのは難しい。

それがテニスという競技です。

 

両手バックハンド、だけで良いの?

 


 

1.守備力を上げるには、最後は片手

バックハンドのスライス、もちろん両手でも打てます。

ですが、本当にあと数cm、というボールに追いついて腕を伸ばすなら、片腕の方がリーチが出る。

最後に伸ばして触る、そのスライスショット一つで、相手コートに返すことが出来る。

これは、普段から片手でバックハンドスライス、を意識して練習しておかないと厳しいでしょう。

両手バックハンドが得意な人ほど、最後まで両手にこだわってしまう。

錦織選手でも、守備の場面では多く片手バックハンドスライス、を使いますからね。

攻撃力がある選手ほど、守備の意識は薄くなりがち、なので注意が必要です。

 

2.女性の方でも、ネットプレーで使える!

片手バックハンド、を少しでも使えるようになると利点があります。

女性の方でも、ネットプレーで守備範囲が拡がる。

ボレーも両手バック、でも基本はOKですが、少し遠いところのボールは、やはり片手でないと触れない。

この触った時に、どういうラケット面を作るのか。

どれくらいの強さでグリップを握るのか、は大事なポイントになります。

ボレーボレーでも、バックボレーを少し片手で返球してみる。

練習から、幅を広げるような意識、で片手バックボレーも使ってみる。

こういう意識は、すごく大事です。

 

3.ストロークで、ドロップショットが使えるように

ネットプレーともう一つ、大事な要素があります。

両手バックハンドストロークでは、ドロップショットが使えない。

打てなくもないんですが・・・ちょっと厳しいですよね。

両手バックで打ち込む、と見せかけて片手バックでスライス、というのがやはり打ちやすいはず。

ぜひ、練習して身に付けて欲しいショットなんです。

両手バックハンドのスピンで押しているなら、なおさら相手は下がって来ますから。

前が空いている、そこを使うには片手バックハンド、がベストな選択でしょう。

 



 

4.「得意技」にこそ、発展の余地がある

最近の若い方は、バックハンドが得意な選手が多い。

それも、両手バックハンドストローク、ですね。

でも、私からすると「もっと幅が出来るし、上手くなるのにな・・・」と思います。

片手バックハンドも練習しておけば、より自分の武器を活かせるのに、と。

自分で自分を知っているようで、実は損していることも多いと思いませんか?

得意と思っている技術にこそ、まだまだ発展の余地はある。

両手バックハンド、本当に両手打ちだけで良いの?と、思う訳です。

 

しっかり打っていく、のが基本だと思います。

でも、球際の守備やドロップショット、には片手バックの方が向いている。

バックのストロークが得意な人ほど、考えてみて下さい。

きっと、もっと楽に戦えるようになりますよ。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖

    試合の大事な場面、スピンストロークで攻撃していこうと思っても・・・「ガ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのダウンザライン」をテニスの試合で打てるようになるポイント4つ

    ジョコビッチ選手にマレー選手、ナダル選手、そして錦織選手。トッ…

  3. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?

    今回はちょっと極端な例のお話を。私が去年、シングルスの試合をす…

  4. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい

    試合をしていて、感じること。「あ、この相手は苦労して来てないな…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    「自分はテニス初心者で、申し訳無い」なんて思ってるのは、日本人だけかも
  3. テニス サーブ

    リターン

    中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない
PAGE TOP