戦術

自分の失点には、共通点があることに気付けてる?

試合の中での自分の失点。

試合の後に、どれくらい思い出せますか?

恐らく、ほとんどが思い出せないと思います、実際。

自分がドチャンスボールをミスした時、くらいでしょうか・・・印象に残りやすいので。

でも、一つだけ言えることがあります。

それは、アナタ自身の失点には必ず「共通点」があるということです。

 

自分の失点には、共通点があることに気付けてる?

 


 

1.見つけられるかどうか、意識出来るかどうか

「いやー今日も相手が強かったし、自分もミスが多かった・・・」

試合が終わった後は、だいたいこんな感じじゃないでしょうか?

ダブルスの試合でも、そこまで試合の後に「負けた試合の失点」について話したりはしないですよね。

何となく失点して、何となく負けていく。

一気に強くなるのは難しい、でも・・・です。

アナタ自身が気付いていないだけで、実は失点には共通点がある。

その共通点を見出していけるかどうか、がテニス選手としての成長のカギを握っているんです。

 

2.例えば、私の場合

私の場合は、とにかく「テニスが下手、弱いと思われたくない」という意識がありました。

高校から大学、20代くらいの頃はそうでしたね・・・ですから、失点が淡泊。

ギリギリで入らなかったショットは、むしろ成功くらいに考えていた時期もありました。

粘ったり相手にプレッシャーをかけたり、という意識も無かった。

だから、相手に楽にプレーされて失点する、負ける。

こういう自分に、まず気付くこと、受け入れることが結構大変でしたね。

でも、一度腹をくくれれば、楽でしたよ。

粘るようなポイントを入れる、ダサいと思っていたロブを使う、その方が失点を減らして勝つことが出来る。

どうでしょう、アナタ自身にもきっとあるはずですよ。

 

3.共通点は、技術的な問題じゃない

テニスにおける、失点の共通点。

これは、技術的な問題ではないでしょう。

その技術を支える部分、考え方やスタンスのところ、なんです。

ストロークでもボレーでも、サーブでもリターンでも、きっと失点している背景は同じ。

何かしら、アナタ自身の考え方やスタンスが影響して、上手くいかないような結果になっていると私は思います。

ですから、まずは思い出してみる。

自分が今まで、試合でどんな失点をしているのか、プレーをしているのか。

なぜ、そういうプレーになっているのか。

その背景は、アナタ自身、そのものですから。

 

4.ダブルスペアなら、話す必要有り

私は今、固定で組んでいるペアはいません。

ですが、もし読者のみなさんの中で固定で組んで試合に出ている、もっと勝ちたいと思ってる方なら、今回のテーマについてじっくり考えてみて下さい。

考えることは、まず自分のことで良い。

自分の今までの失点の共通点、それからその背景について考えてみる。

腕組みをして考えるのではなく、紙にペンを走らせることが大事です。

書き出して、ぐちゃぐちゃに書いて、整理していく。

その内容をもって、ペアと話してみて下さい。

「自分自身について、考えてみたんだけど・・・」というスタンスで良いと思います。

ちょっと、いやかなり、恥ずかしいですけどね。

いきなり相手にダメ出し、では誰も聞いてくれませんからね。

そこから、ペアとして考えていけば良い。

まずは自分。

自分の中で目を背けてきた部分、と向き合ってみませんか?

 

まだまだ、私たちは上手くなる。

そのために、失点の共通点について深く考えてみることは大事です。

試合の敗因、それはいつも同じところに実はある、と感じられるかどうか。

社会人、ベテラン、シニアで頑張るみなさんだからこそ、です。

私も真剣に、これからも自分と向き合っていきます。

時に辛いですが、一緒に頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス 大学

    戦術

    序盤にミスが多いと、1セットマッチでは勝てない

    試合になかなか勝てない人は、序盤が怪しい。何となくで入って、何…

  2. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得

    大事な試合、もう目の前に控えているみなさん。焦っても仕方ない、…

  3. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ

    チャンスボールを決めることが出来る人、ミスしてしまう人。この違…

  4. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない

    テニスは上手そうなのに、試合で結果が出ない人。みなさんの周りで…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう

    試合は毎回、対戦相手も調子も変わる。でも、試合をするアナタ自身…

  6. 戦術

    ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?

    ダブルスの試合で、前衛を攻撃していく。これは、みなさんも出来る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合、強い相手と対戦するときほど、「ラリーを避けよう」と考えてはいけない…
  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です
  3. テニス メンタル

    その他

    「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い
PAGE TOP