テニス 戦術

ボレー

ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

サーブ&ボレー、でのファーストボレー。

これをしっかり返すのが、テニスではなかなか難しいですよね。

逆に、しっかり自信を持って打てるようになれば楽に並行陣で戦える。

今回は、「いかにファーストボレーを安定させるか」について考えてみましょう。

 

ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

 


 

1.ナイスボレー、だけどポーチされる?

これは、上のレベルでのダブルスの試合で、絶対にぶち当たる壁です。

自分がサーブを打って前に出る、ナイスなファーストボレーの感触・・・と思っても、相手の前衛にポーチされる。

どうでしょう、みなさんも経験あると思います。

自分では良いボールを打っているつもりでも、やられてしまう。

これはダメージが大きいですよね。

でも、これって概念を変えていかないと厳しい問題、なんです。

アナタ自身が「ナイスなファーストボレー」と思っていること、をもっともっと、俯瞰して見ないといけませんから。

 

2.相手の後衛にとって、ナイスなだけ

私もそうなんですが、ついファーストボレーは対相手の後衛の選手、が基準になりがち。

深くスライスをかけて、しっかり追い込むことを意識して打つじゃないですか。

だから、その感触で打てた時には「いける!」と思って心躍るんです。

でも・・・相手の前衛、からしたらどうでしょうか?

後衛に深く打つ、ということは山なりなボレーになるはずですし、ファーストボレーは足下から上方向に打つ機会が多いショット。

前衛が前に詰めれば、それは打ちやすいボールになるのは当然です。

だからこそ、意識を変えていかないといけない。

対前衛、を意識しながらのファーストボレーに変えていきましょう。

 

3.早めに前衛に1本散らす、ことが大事

相手の対後衛へのボレー、という意識を変えましょう。

ファーストボレーは、まず相手の前衛を意識する。

ここをけん制しながら、深く後衛に打つボールも、ある。

私はいつも、早めに前衛にも打っておきます。

浮いてきたら決めよう、ではなくて低いボールでも相手が動くことを想定して、打ってみる。

良いんです、ポーチに出なくてそのまま前衛にボレーされても。

大事なのは、「ファーストボレー、どこにでも打つよ」というメッセージを相手に与えること。

これが出来れば、ファーストボレーを叩かれるような機会は少なくなるはず。

それからもう一つ、大事なことがあります。

 



 

4.ファーストボレーの前に、味方の前衛・・・何してる?

毎回リターンを沈められて、ファーストボレーを叩かれる。

こういうダブルスには、ある共通点があります。

サーブ側の前衛が、全く動いていないんです。

そりゃ、リターン側の前衛がどんどん詰めて来ますよね。

だって、守備をしなくて良い訳ですから。

これが、サーブ側の前衛がどんどん動いてきたらどうでしょう?

リターン側の前衛は、まず守備、相手の前衛をケアすることに必死になると思いますよ。

ファーストボレーを決められているのは、前衛の責任も大きい。

「なんだよ・・・並行陣出来ないじゃん・・・」と思っている前衛こそ、一番の犯人でしょう。

 

相手の前衛に、前に詰めさせないプレー。

これは、自分一人では出来ないと思って良いでしょう。

パートナーにも動いてもらう、動いてもらいやすいサーブを、自分も打っていく。

この姿勢があれば、きっとファーストボレーはもっと楽に後衛に展開出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう

    ボレーが上手くコントロール出来ない方に、オススメしたいコツ。色々あ…

  2. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

    試合の中で、バックハンドハイボレーを打つ時。ゆっくりした相手の…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つのアイデア

    ハーフボレー、しっかり返球できるとネットプレーに隙が無くなります。…

  4. ボレー

    ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ」で充分!

    ダブルスで前衛にいるときに、ポーチに出て決めた後はストレートに誘いたい…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう!

    苦手意識があると、テニスではそれが下半身に出る。ローボレー、低…

  6. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です…

    現代のシングルスの戦い方は、どんどん奇襲でのネットプレーは増えているよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「格下相手の試合でも、必ずプランB」を用意しておくことが大事
  3. その他

    試合で勝てるチームを作るテニス部のキャプテンは、「仕事を任せられる人」です
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    怖くても、相手が打ち込んで来るときには足下ケアで反撃の芽を作ろう
  5. テニス センス

    メンタル

    「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこ…
PAGE TOP