テニス メンタル

戦術

「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?

「諦めるな!まだまだここから!」

と、応援されるけど、正直しんどい。

1セットマッチで2-5、相手サーブで30-0、マッチポイントの手前・・・くらいで、もう諦めたくもなりますよね。

「諦めないで、最後まで戦う」って、試合に出ている人なら分かると思いますが、すごく難しいこと。

だからこそ、考え方や準備が大事なんです。

「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?

 


 

1.コートの上では、誰もが人間

人間ですから、諦めたくなります。

強い相手、スコアは離されて・・・もう、厳しいかなと。

色々やったけど、もう無理だ・・・と思う方が自然でしょう。

そこで、「いや、まだまだここから!」と思える人は、ある意味凄い。

でも、その諦めない人、凄い人には、誰でもなれます。

人間として弱い部分ばかりテニスの試合では目立ってしまいますが、諦めない試合は、作れる。

そう、作り方があるんですよ。

 

2.負けている状態、でも逆転の芽があるかどうか

例えば、先ほどのように2-5、マッチポイントの手前まで追い詰められたとしましょう。

でも、どうやってこの状態になったのか、が大事。

何も考えないでただ普通に打ち合っての2-5、ならほぼ勝機は無いでしょう。

でも、例えば相手を探る、色々やってみて情報を得た中での2-5なら、まだチャンスがあるはず。

アナタ自身も、強がりではなく「いける!」と思えているなら、なおさらです。

2段階、で相手をあぶり出していく。

強い相手でも、同じ人間ですから。

諦めない試合にするためには、相手を「裸」にしないといけないんです。

 

3.弱点を見つける、そこを攻める

2段階でやることは、これだけ。

相手の弱点を見つけて、そこを攻撃していくこと。

これが出来れば、自然と諦めない試合を実践出来るでしょう。

弱点を見つける、ということは、例えば「実はボレーが苦手」「スライスは返せない」というよくあるパターンを探してみる、ということですね。

弱点を探すには、アナタ自身が浅いボールを打ったり、スライスを打ったり、で相手をテストしないといけない。

このテストが出来るかどうか、が大事になります。

テストして弱点を見つけたら、次は攻撃。

スライスが返せないなら、その返球は浅くなるかもしれない、だから前に詰める。

苦手なショットを打たせて、攻める。

このリズムが出来てくれば、逆転だってそう遠くないでしょう。

諦めない試合、に自然となっていくはずです。

 

4.テニスにおける「弱点のあるある」を確認!

強そうな相手でも、完璧な相手はいません。

どこかしら、必ず弱点はあります。

私の経験だと、「浅いボールの処理」「ロブの対応」「スライスの返球」「セカンドサーブ」には、弱点が多い。

ここにプレッシャーをかけて、テストしてみる。

そうすることで、必ず弱点の芽が見えて来るはずです。

そこを見つけて、攻撃さえ上手くいけば、スコアなんてあっという間に縮まります。

そういう経験を続けていけば、自信にもなりますからね。

諦めない試合は、メンタルで作るんじゃない。

知識と準備、で作り上げるものなんです。

 

諦めないためには、根拠が必要。

希望が必要、じゃないですか。

アナタ自身の相手は、きっとアナタが思うよりも盤石ではないでしょう。

試合の序盤から、あぶり出してあげる。

それが試合の後半に、効いてくるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. 戦術

    自己効力感と、自己主体感

    みなさんは日々、これを感じることは出来てますか?テニスでも、…

  2. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう

    試合に勝つ、そう意気込んで試合に入る。でも、いざ始まってみると…

  3. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい…

  4. テニス 試合

    戦術

    態勢を崩されても返球出来るテニス選手は、何が違うのか?

    試合の中で、必死でボールを返そうとする。これは当たり前・・・の…

  5. 戦術

    「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる

    練習ではすごく上手いのに、試合で弱い人。それって、こういう方が…

  6. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる

    テニスの試合、諦めるのが早い選手っていますよね。遠くのボール、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習にな…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5…
  4. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないと…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!
PAGE TOP