日々の雑記

「昔は良かった、今は・・・」って、そんなことない

この時期は、大学のテニスの試合が一区切り。

体育会では公式戦のリーグが終了し、入れ替え戦が無いチームは4年生が引退。

私も先日の連休で、関東の3部の試合を観戦に行って来ました。

 


 

筑波大に着くと、男子の試合だけじゃなく女子の試合も行われていて、コート7面はびっしりと試合で埋まっていました。

応援の人数は200人くらい。

最終戦ということもあり、お互いに力の入った試合を観戦出来て本当に良かったです。

それ以上に嬉しかったのは、現役の学生のみなさんのフェアプレー、クリーンなジャッジ。

私たちの時代とは違うな・・・と、改めて勉強させてもらいました。

 

男子3部の試合は、主審とラインジャッジをお互いの控え選手から出し合うので、揉めることが多い。

つい、自分の学校に優位にジャッジしてしまいたくなるじゃないですか。

その気持ちが無くても、コートで試合をしている4年生の先輩に対して毅然とした態度で臨む、のは簡単ではありません。

私が現役の頃は、本当に揉める試合が多くて、学連と呼ばれる中立の立場の大会委員が呼ばれてばかり。

試合もなかなか進まないで、日没なんてことも多かった。

 

でも、私が見ていた先週末の試合では、ほとんどその学連の人の出番が無い。

ジャッジもクリーンで、お互いに尊重し合っているように感じました。

ホームコートの筑波の選手も、相手選手にトイレを案内したりしっかりサポート出来ている。

自分が学生の頃なんて余裕が無かったし、今の学生の方がよっぽど大人だな、と。

大事なことを、改めて教えてもらったような気がします。

 

昔は良かった、というのは先入観でしかない。

実際に今の現場、生の学生を見れば、それがすごく分かります。

テニスに対して真面目だし、真摯に取り組んでいる。

もちろん、試合会場によっては揉めること、汚いこともあるのかも知れません。

でも、昔を懐かしんで今を憂いているだけでは、何も変わらないですからね。

 

私に出来ることは、卒業していく体育会の学生のみなさんに、テニスを続けてもらうこと。

直接的には難しいですが、このT-PRESSのサイトもそうですし、様々な形で何かしらテニスを続けて欲しい。

せっかく、ここまで培ってきた財産ですから。

少し離れても、また戻って来てラケットを握ってくれる。

熱い試合をしてくれる、続けてくれる。

そんな宿題を、私はもらったような気がします。

週末にテニスを見て、自分も頑張ろうと思える。

そんな人が増えると、良い社会になるんじゃないかなと。

これからも精進していきます!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?

    小さいことですが、気遣いが出来ると「お!?」と感じること。テニ…

  2. 日々の雑記

    自分が良いと思ってやる、それが最善手

    テニスって、色々と覚えることが多い…と感じる方も多いと思います。…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスを、人に決めてもらってない?

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!そろそろ年始、み…

  4. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる

    何事も、新しいことって否定されがち。テニスもそうですけど、仕…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする

    昨日のマスターズの決勝、TVでご覧になっていた方も多いと思います。…

  6. テニス 調子

    日々の雑記

    「恥」を知れば、テニスはもっと強くなる

    今日も記事を読んで頂き、ありがとう御座います。ちょっとずつ、夏…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに
  2. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?
  4. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう
  5. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと
PAGE TOP