この時期は、大学のテニスの試合が一区切り。
体育会では公式戦のリーグが終了し、入れ替え戦が無いチームは4年生が引退。
私も先日の連休で、関東の3部の試合を観戦に行って来ました。
筑波大に着くと、男子の試合だけじゃなく女子の試合も行われていて、コート7面はびっしりと試合で埋まっていました。
応援の人数は200人くらい。
最終戦ということもあり、お互いに力の入った試合を観戦出来て本当に良かったです。
それ以上に嬉しかったのは、現役の学生のみなさんのフェアプレー、クリーンなジャッジ。
私たちの時代とは違うな・・・と、改めて勉強させてもらいました。
男子3部の試合は、主審とラインジャッジをお互いの控え選手から出し合うので、揉めることが多い。
つい、自分の学校に優位にジャッジしてしまいたくなるじゃないですか。
その気持ちが無くても、コートで試合をしている4年生の先輩に対して毅然とした態度で臨む、のは簡単ではありません。
私が現役の頃は、本当に揉める試合が多くて、学連と呼ばれる中立の立場の大会委員が呼ばれてばかり。
試合もなかなか進まないで、日没なんてことも多かった。
でも、私が見ていた先週末の試合では、ほとんどその学連の人の出番が無い。
ジャッジもクリーンで、お互いに尊重し合っているように感じました。
ホームコートの筑波の選手も、相手選手にトイレを案内したりしっかりサポート出来ている。
自分が学生の頃なんて余裕が無かったし、今の学生の方がよっぽど大人だな、と。
大事なことを、改めて教えてもらったような気がします。
昔は良かった、というのは先入観でしかない。
実際に今の現場、生の学生を見れば、それがすごく分かります。
テニスに対して真面目だし、真摯に取り組んでいる。
もちろん、試合会場によっては揉めること、汚いこともあるのかも知れません。
でも、昔を懐かしんで今を憂いているだけでは、何も変わらないですからね。
私に出来ることは、卒業していく体育会の学生のみなさんに、テニスを続けてもらうこと。
直接的には難しいですが、このT-PRESSのサイトもそうですし、様々な形で何かしらテニスを続けて欲しい。
せっかく、ここまで培ってきた財産ですから。
少し離れても、また戻って来てラケットを握ってくれる。
熱い試合をしてくれる、続けてくれる。
そんな宿題を、私はもらったような気がします。
週末にテニスを見て、自分も頑張ろうと思える。
そんな人が増えると、良い社会になるんじゃないかなと。
これからも精進していきます!
この記事へのコメントはありません。