テニス ダブルス

ダブルス

「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、注意したいポイントは?

テニスのダブルスにおいて、上のレベルの試合になるとネットプレーが増えてきます。

サーブ&ボレーもシングルスの試合より増え、3人がネットプレーの状態からリターンした選手の前に落とされて、4人でネットに立つ4アップの陣形になることも多くなります。

そこで、実際の試合でどういう対応が必要か、その為の準備は・・・という部分を、確認したいと思います。

 

「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、注意したいポイントは?

 


 

■4アップの陣形になる流れのパターンを確認する

最も多いのは、出だしにも書いたサーブ&ボレー、リターンダッシュからの並行陣対雁行陣において、雁行陣の前に落とされたケースでしょう。

このボールを雁行陣側の前衛が取ることもできますが、基本的には自分の前は自分でカバーして、そのままボレーに行くのが自然の流れです。

後は、2アップ対2バックの陣形になったときに、2バック側の前に落とされたボールは、どちらが拾うにせよ2人で前に行ってこれも4アップの状態になります。

この2パターンをしっかり練習しておけば、まずイメージが掴みやすいはずです。

 

■前に走りながらボレーヤーをどう攻撃するかをイメージする

深く打つアプローチは得意でも、前にいる相手の足元に沈めるアプローチが苦手な方は多いです。

並行陣相手にそれでは致命的ですので、スピンでもスライスでもしっかり回転量を与えたショットを磨きましょう。

普段のボレー対ストロークのラリー練習の中で、アプローチから前でボレーに入る練習も、必ず行っておくようにして下さい。

 

■2対2のボレー戦になったら、よりネットに詰めましょう!

4人でボレー戦になったら、まずはセンターを塞ぎましょう。

アレーへのナイスショットは、決められたら仕方ない。

それよりもセンターを塞ぎつつ、どちらかが前=センターベルト付近までポーチに行く勇気が欲しいところです。

この勇気を持てれば、相手にとってもプレッシャーになりますし「相手を前に出したくないな・・・」と感じてくれるかも知れません。

 

■ロブボレーという隠し武器を常に持っておく

相手がネットにどんどんガン詰めしてきたら、当然後ろが空くことが予想されます。

ラケット面を上に向けて、ロブボレーの準備をしましょう。

「いかにも上に打つ」という雰囲気ではなく、下にも打てるしどこでも狙えるよ・・・という雰囲気が欲しいですね。

その為には、早いラケットセットで構えた状態を相手に長く見せること。

ストローク同様に、この意識を持ってボレー戦も挑むようにしてみると、格段に相手はやり辛いはずです。

 

テニスの試合では、意図的に相手を前後に動かすことができます。

前、そして後ろ・・・と、強いダブルスペアと対戦したときには、やたらと走らされたりしませんか?

今回の4アップの陣形が弱いと分かると、対戦相手のペアはどんどんアナタを前におびき出してポイントを重ねていくことになります。

学生の皆さん、ストロークだけ磨いても大人のペアには勝てません。

ネット近くでのプレーをしっかり磨いて、準備しましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

    ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。…

  2. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ

    ミックスダブルス、で女性ペアを探している男性のみなさんへ。私が…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

    ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。自分が上、下、色…

  4. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが向いている?」という…

    テニスにはシングルスでもダブルスでも、サイドはデュースサイドかアドバン…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で取り入れたい、チェンジプレーの基本4つ

    ダブルスの試合、積極的に入れて欲しい作戦。それは、チェンジプレ…

  6. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?

    普段の試合とは別で、練習で試合をしたりするとき。または急遽、代…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときに頼れるサーブのコース、ハッタリでも作っておこう
  2. 練習メニュー

    「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考え…
  3. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    速く動けば余裕が出来る、のがテニスのフットワーク
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わ…
PAGE TOP