テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!

後衛の選手は前衛のいたサイドに走って、ポジションチェンジをする作戦、ありますよね。

サーブからチェンジ、は試合での常套手段。

でも、これが上手くいかないと・・・どうなると思いますか?

 

ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

 


 

1.前衛がクロスのボールを触れないと・・・

これはもう、失敗です。

クロスロブ、なら仕方ない部分はありますが、通常のクロスリターンは前衛がしっかり触る。

その為に、後衛は逆サイドをカバーする訳ですからね。

相手が打つ前に、もう前衛はポーチに動く、ストレートは捨てる。

このストレートを、捨て切れないから、クロスのボールに届かない。

相手がたとえショートクロスに打っても触れる、くらい先に動くのがチェンジプレーの基本。

クロスのショットを前衛が触れない、のはチェンジプレーの失敗、と認識しましょう。

 

2.前衛がウォッチしたのに、後衛が触ってしまう

クロスのボールは、前衛が触る。

ですので、相手が打ったボールが入っているかどうか、の判断は前衛が行います。

このチェンジプレー、相手へのプレッシャーが凄いので結構アウトしてくれるんですよね、上手い人でも。

だからこそ、しっかりアウトボールはウォッチしないといけないんですが、これを前衛がウォッチしても・・・後衛がいて、触ってしまうケースがあります。

これも、上手くいかない典型例。

まず、しっかり後衛が逆サイドに走っていないのもまずいですし、前衛の判断を消してしまっているのも、まずい。

後衛がクロスへの返球を触る必要はありません。

チェンジプレーですから、後衛はクロスを捨ててストレートへ走る。

この原則で、プレーしていきましょう。

 

3.前衛がネットに詰め切れていない

これも、ポーチ自体でミスが多いパターンですね。

ネットに詰め切れていない前衛は、相手にとっても怖くありません。

攻撃力が低いし、ミスも多い。

女子ダブルスの方で多いんですが、ネットが目の前にある、触れるくらいのポジションに詰めないとポーチはダメ。

上を気にしていたら、攻撃力が上がりません。

 

4.ハッキリと、クロスロブは捨てる

チェンジプレーで思い切れないペアは、全部を守ろうとしている。

それでは、奇襲は無理。

クロスのナイスロブ、は捨てましょう。

この空間はあえて空けることで、他で攻撃していく作戦ですから。

相手の読み勝ち、になることもあるでしょう。

でも、普通のショットをしっかり打たせない、からチェンジプレーは意味がある。

失敗例を参考にしつつ、積極的なミスはどんどん経験していきましょう。

 

前衛がしっかりクロス方向のボールを詰める、ことがまず大事。

これが出来れば、後衛も安心して逆サイドに走れます。

最初は上手くいかない、ようなこともあるでしょう。

でも折れないで、失敗を繰り返し、改善していく。

強いダブルスペアは、そうやって作り上げていくものですから。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーを使う方も多いと思います。でもそ…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのストレートアタックは、そのままボレー戦に持ち込むつもりで前に踏み込もう!

    ダブルスのストレートアタック、皆さん試合で実践出来てますか?「…

  3. テニス 並行陣

    ダブルス

    誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」

    ダブルスの試合、並行陣のペアってやっぱり迫力がありますよね。サ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジを!

    ダブルスの試合をしていて、どうもペアと乗っていけない、リズムが悪い。…

  5. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

    ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?…

  6. テニス 戦術

    ダブルス

    ミックスダブルス、「女性側にボールを集められる」ことは想定内

    「またそんな、当たり前のことを」と思う方も多いでしょう。ですが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話
  2. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習…
  3. テニス シングルス

    メンタル

    試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと
  4. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付け…
  5. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・…
PAGE TOP