テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!

後衛の選手は前衛のいたサイドに走って、ポジションチェンジをする作戦、ありますよね。

サーブからチェンジ、は試合での常套手段。

でも、これが上手くいかないと・・・どうなると思いますか?

 

ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

 


 

1.前衛がクロスのボールを触れないと・・・

これはもう、失敗です。

クロスロブ、なら仕方ない部分はありますが、通常のクロスリターンは前衛がしっかり触る。

その為に、後衛は逆サイドをカバーする訳ですからね。

相手が打つ前に、もう前衛はポーチに動く、ストレートは捨てる。

このストレートを、捨て切れないから、クロスのボールに届かない。

相手がたとえショートクロスに打っても触れる、くらい先に動くのがチェンジプレーの基本。

クロスのショットを前衛が触れない、のはチェンジプレーの失敗、と認識しましょう。

 

2.前衛がウォッチしたのに、後衛が触ってしまう

クロスのボールは、前衛が触る。

ですので、相手が打ったボールが入っているかどうか、の判断は前衛が行います。

このチェンジプレー、相手へのプレッシャーが凄いので結構アウトしてくれるんですよね、上手い人でも。

だからこそ、しっかりアウトボールはウォッチしないといけないんですが、これを前衛がウォッチしても・・・後衛がいて、触ってしまうケースがあります。

これも、上手くいかない典型例。

まず、しっかり後衛が逆サイドに走っていないのもまずいですし、前衛の判断を消してしまっているのも、まずい。

後衛がクロスへの返球を触る必要はありません。

チェンジプレーですから、後衛はクロスを捨ててストレートへ走る。

この原則で、プレーしていきましょう。

 

3.前衛がネットに詰め切れていない

これも、ポーチ自体でミスが多いパターンですね。

ネットに詰め切れていない前衛は、相手にとっても怖くありません。

攻撃力が低いし、ミスも多い。

女子ダブルスの方で多いんですが、ネットが目の前にある、触れるくらいのポジションに詰めないとポーチはダメ。

上を気にしていたら、攻撃力が上がりません。

 

4.ハッキリと、クロスロブは捨てる

チェンジプレーで思い切れないペアは、全部を守ろうとしている。

それでは、奇襲は無理。

クロスのナイスロブ、は捨てましょう。

この空間はあえて空けることで、他で攻撃していく作戦ですから。

相手の読み勝ち、になることもあるでしょう。

でも、普通のショットをしっかり打たせない、からチェンジプレーは意味がある。

失敗例を参考にしつつ、積極的なミスはどんどん経験していきましょう。

 

前衛がしっかりクロス方向のボールを詰める、ことがまず大事。

これが出来れば、後衛も安心して逆サイドに走れます。

最初は上手くいかない、ようなこともあるでしょう。

でも折れないで、失敗を繰り返し、改善していく。

強いダブルスペアは、そうやって作り上げていくものですから。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるには・・・?

    ダブルスの試合の時、相手ペアのどっちが強いかパートナーと一緒に見付ける…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?

    テニスのダブルスの試合、よくあるケースだと思います。相手が意図…

  3. ダブルス

    みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる

    みなさんは、ミックスダブルス、プレーされる機会はありますか?学…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする

    女性の読者のみなさんの中には、熱心にダブルスに出ていらっしゃる方も多い…

  6. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖くない!

    ダブルスの試合は、相手コートに2人。前衛もいる中で、サーブが強…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ
  2. テニス スマッシュ

    戦術

    「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない
  3. その他

    1人1,000円の、学生草大会の意義
  4. テニス 環境

    メンタル

    「この人に、誤魔化しのテニスは通用しないな・・・」と思える相手がいれば、アナタは…
  5. テニス 緊張

    練習メニュー

    試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?
PAGE TOP