テニス スライス

戦術

スピン禁止、さぁどうする?

私は、練習でこのシチュエーションで試合をしてました。

最初は先輩からの提案で、「なんかやりにくいし、嫌だなぁ・・・」と思いながらやってたんですけど。

気が付けば、スライス使いになれたのもこの原点となる練習試合があったからだと感じています。

スピン禁止、アナタならどう戦いますか?

 

スピン禁止、さぁどうする?

 


 

1.フラットか、スライスか

実際は、この2種類の中でもスライスが主体になる。

良いスライスとフラット気味のショットって、ほぼ同じような打感ですからね。

スライスだけで、どう戦えるのか、を試してみる。

スピンが一切使えない、サーブでもリターンでも、です。

アナタなら、どう戦いますか?

このルールで試合をしてみると、自分の特性もよく分かると思いますよ。

 

2.スライスでストローク攻撃、難しい!

まず困るのは、ストロークで強打出来ないということ。

これにいかに頼っていたのか、に気付くはずです。

スピンならしっかりラケットを振って、相手を押し込んでいけるのに・・・スライスなら、球速は出辛い。

相手からエースを取るようなストロークは、なかなか難しいと思います。

でも、それはコートを横にしか使えていなかった、ということ。

縦に使う、相手と自分が前後に動くという視点があれば、スライスでも充分に戦えます。

 

3.ネットプレーに、いかに使えるかということ

これが分かるでしょう、スライス限定で試合をすると。

自分が前に出るのにも、ボレーにも、スマッシュにも。

スライスはすごく使えるし、便利でミスも少なくなる。

ネットプレーが苦手な人も、「全部スライスで良いんだ」と思えると、逆にやりやすいですよ。

スライス限定のルールで試合をするなら、ネットプレーは必須。

だって、相手もスピンのパッシングショットは打てない訳ですから。

本当にこれは、良い練習になります。

 

4.意識しないと使わない、伸びないのがスライス

私自身、もっと学生時代から使っておけば良かった・・・。

そう思える日々、です。

速いボールを求めるばかりで、全部が直球勝負。

それでは、相手も慣れるし安定感も無い。

スライスって、なかなか練習でも使う機会少ないと思うんです。

特に学生のみなさんは、ですね。

「スピン禁止で、試合をしてみる」だけで、意識は変わりますよ。

深く考えず、遊び感覚でぜひやってみて下さい。

 

最初から良い当たり、回転、出来なくてOK。

スライスしか使えない状態でこそ、人は本気で考えて、上達出来ます。

自分の今のスピン系のショットを活かすためにも、スライスは必要。

そのための練習、意識改革の場が必要でしょう。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう

    テニスの試合で強い選手は、勝負所に強い。それは、自分で「この…

  2. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?

    テニスの試合に勝つ、ということ。それは、相手との差を付ける、と…

  3. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる

    テニスの試合って、引き訳が無い。究極、勝ちか負け、しかありませ…

  4. 戦術

    試合で使える「チップ&チャージ」の基本5つ

    細かい技術だけど、試合で使えると「お!」となる技。スライスから…

  5. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり

    綺麗なテニスなのに、試合に勝てない人。みなさんの周りにも、いま…

  6. テニス データ

    戦術

    テニスの試合の中で、「感覚とデータを迷える」ようになったら一人前

    試合の中で、相手のデータをしっかり頭に入れている。そしてそのデ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し
  2. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します
  3. テニス フットワーク

    その他

    力強いストロークを打つ為に、「テイクバックは早く済ませて、更に身体をひねる」動き…
  4. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「浅いスライスサーブ」が試合では必要な理由
PAGE TOP