テニススクール

コーチとの関係値も、アナタの大事な実力

自分の実力、自分のテニス。

何もそれは、アナタ自身のプレーだけに限ったことじゃありません。

周りの人、仲間との関係だって、大事な実力。

資産、なんです。

 

コーチとの関係値も、アナタの大事な実力

 


 

1.ただ「習っている」だけ?

テニススクールやプライベートでレッスンを受けている方、も多いと思います。

ですが、本当の意味で信頼関係を築けている人、は少ないでしょう。

偉そうに言ってますが、私だってそうでした。

コーチ時代は、腫れ物を触るかのように生徒さんと接してましたからね。

よく分かります。

本当に良い関係値を築けていけば、それはアナタ自身の資産になって、実力になる。

つい、私たちは見落としがちなんですが、こういう努力はすごく大事だと思います。

 

2.目に見えないこと、こそ大事

なぜ、軽視してしまうのか。

関係値や信頼関係、目には見えないものですからね。

数値にして出すこと、も出来ない。

だから何となく曖昧になるし、「まぁ、こんな感じで良いか」となってしまう。

テニスは上手くなりたいけど、本気で指導されるのはちょっと・・・というのが、本音じゃないでしょうか。

ここを一歩踏み込んでいけるか、は大事なアナタ自身の実力。

本気で強くなりたい、自分が変わりたいという意志が、何より大事です。

 

3.コーチだって人間です

迷いながら、みなさんにアドバイスしている。

「これが絶対だ」なんて思ってないですよ。

そう思って教えているコーチは、すごく危ないです、逆に。

同じ人間ですから、対等で良い。

アナタ自身のテニスを、2人で作り上げていくこと、が大事な訳です。

そのためには、アナタ自身が意志を持って、自分の感覚を伝えることも大事。

それにコーチが、お医者さんのように答える。

コミュニケーション無くして、本当の意味でのテニスの上達はあり得ません。

 

4.みなさんがコーチを育てていく、主役です

私自身、たくさんの生徒さんから育ててもらいました。

「それは違うよ」と言われて、レッスン後もずっと議論し続けたこともあります。

今思えば、すごく恵まれていたなと。

でもその環境を引き出したのも、私自身であったり生徒さんの意志と行動、なんですよね。

コーチを育てていく、そのつもりで接してみて下さい。

「テニスを教わる」ではなく。

教わっているうちは、上辺だけの関係で時間が過ぎていくだけですから。

 

仲間、コーチ、そしてライバル。

みんなアナタ自身の資産であり、実力そのものです。

目に見えないもの、数値に出来ないもの。

だからこそ、大切にしてみて下さい。

きっと、数年後は大きく変わるはずです。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの体験レッスンで、チェックすべき10のポイント

    これからテニススクールに通ってみたい、興味があるというみなさんへ。…

  2. テニススクール

    「ちょっと出るのが早かったですね」というアドバイスについて

    みなさんも、テニススクールでこんなアドバイスを受けたこと、ありません…

  3. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?

    「将来テニスコーチになりたいんですが、何を勉強しておけば良いですか?」…

  4. テニス ダブルス

    テニススクール

    長所を探せる、テニスコーチになって欲しい

    皆さんの周りにも、きっとテニスコーチの方がいるはず。アルバイト…

  5. テニス 調子

    テニススクール

    コーチ次第、じゃなくて、自分次第ですから

    部活やサークルでは少ない機会かも知れませんが、担当コーチが変わる、とい…

  6. テニススクール

    レッスンデトックス、テニスで必要

    最近、ふと感じたこと。ブログを書き続けている私が言うのもおか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スポーツ

    メンタル

    「自分は運動神経が悪い・・・」と思っている人でも、テニスは上手くなれると思う理由…
  2. メンタル

    フラットな目線を保つ
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    フットワークの視点から考えたら、「サーブ&ボレーって、めちゃくちゃ難しい技なんじ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れ…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!
PAGE TOP