テニス ストローク

ボレー

フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。

これはきっと、みなさんも使えます。

シングルスのネットプレーでも、使えるでしょう。

それくらい、一般的なテニスでの「あるある」ですね。

当然、強い選手には通用しないこともあるでしょうが、2回戦くらいまでなら、まずこの作戦は当たります。

 

フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

 


 

1.フォアハンド、でしかボレーヤーを攻撃出来ない

ような人が、ほとんどです。

アナタ自身は、どうでしょうか?

相手がネットに出て来て、バックハンドでパッシングショット、打てますか?攻撃出来ますか?

結構厳しいんじゃないでしょうか?

「相手は前だし、とりあえずロブかな・・・」となるでしょう。

これがフォアハンドなら、「スピンで抜いてやる!」という発想になる。

特に、男性はこの傾向が顕著です。

女性も、バックハンドストロークはロブ頼みですしね。

先読みして、「ご馳走様」でいきましょう。

 

2.フォアハンドは、打たせて仕留める

ですので、私は並行陣の後衛にいてもポジションを結構変えます。

男性のフォアハンド、にファーストボレーでボールを送ったら、もうド詰め、です。

だって、沈めようと必死になって打ってきますからね。

これを下がった位置、サービスラインくらいで待つ方が、厳しい。

フォアハンドは、打たせて仕留める。

またはブロックして自滅を誘う、で充分です。

速いボールは来ますけど、分かっていたら怖く無い。

この予測、は結構当たります。

 

3.バックハンドはロブ待ち、が基本

相手によりますが、打って来る場合もありますけど。

バックハンドでは、基本ロブが多くなると思って良い。

特に、ベテランやシニア、女子ダブルスはそうでしょう。

相手が前、自分はバック、だったらロブ、という方程式が勝手に出来ているケースが多いはず。

これを狙って、相手が打つ前に少し下がるだけでも、スマッシュは楽に打てる。

相手の打つコース、で山を張るのはテニスでは必要。

それも、相手の様子や実力、性格を想定して、ですね。

 

4.ミスが早い相手は、フォアで打たせるのが狙い目

私は、ネットに出る時には結構、フォアハンド側も使います。

理由は、アプローチやサーブをバック側で待っている人が多い点。

それから、フォアハンドだと力んでミスしてくれることも多いから、です。

並行陣でプレーするときに、バック狙い→ロブで凌がれてこっちがミス、なんてのも多いじゃないですか。

相手のフォアハンドを狙ってみる、というのも相手に寄っては有りでしょう。

 

並行陣も、慣れれば「あるある」で対応出来る。

こちらはネットにいるので、相手は意外と追い詰められて焦った対応、が増えて来ます。

予測して、先回りする。

この意識があれば、試合でも楽に戦えるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. + POWER CUP について
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ&ボレーで、「ファーストボレーが浮いてしまう」人がチェックしたい3つのポイント

    ダブルスの試合は、サーブ&ボレーを使うケースが多い。並行陣でプ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ

    「そんなの当たり前じゃないか」と思う方がほとんどでしょう。…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

    試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう

    守備力が高い選手は、ボレーも上手い。特に、相手から打ち込まれた…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

    ダブルスの試合で、こんな経験無いですか?パートナーのサーブが入…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てる…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!…
  3. リターン

    リターンを前に入って打つ、本当の理由
  4. テニス 雨

    日々の雑記

    あれだけ楽しかったテニスが、苦しくなるけど
  5. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングにつ…
PAGE TOP