テニス ロブ

ボレー

相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

良いボレーって、どんなボレーか。

私は、強烈な強打のボレーではなく、こういう守備的なボレーだと思います。

しっかり準備出来ていれば、速いボールだってボレー出来る。

守備的に見えて、実は攻撃的。

並行陣で勝ちたいなら、必要な技術ですよ。

 

相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

 


 

1.速いボール、ボレーで返せる?

ボレーというと、つい「チャンスを決める」というイメージになりませんか?

これは、実は狭い考え方。

ボレーって、試合で使う時には粘りのショットなんですよ。

相手から打たれても打たれても、壁のように返球する。

ノーバウンドで返球するから、相手は構え直すのが難しいですからね。

速いボールをしっかり返球出来れば、それがそのまま、良い攻撃になる。

まずはこのイメージが、大事です。

 

2.ブロックボレーにコツは?

ブロックボレーのコツは、ボールの下を触ること。

相手のボールは速いけど、返球するボレーのボールはゆったり。

この速度のギャップがあれば、ボレー側の返球の方がしっかりポイントが取れるはずです。

受け身になるんじゃなくて、しっかり打つこと、が大事ですね。

ただ、フォロースルーはほぼ無しでOK。

とにかく、出来れば深く、緩く、相手に何球でも打たせる感じで。

ストロークのミスが早そうな相手なら、これで充分です。

 

3.ストロークが得意で、ミスも少ない相手なら・・・?

ただ、ずっと返球していても、辛い相手もいるでしょう。

こういう相手なら、深く返球しているだけなら勝てない。

私なら、少し浅めのブロックボレー、にします。

早めにグリップを握って、ドロップボレーのようにする。

難しいようですが、意図せずボレーが浅くなってしまう時、あるじゃないですか。

これを意図的にやる、と思えば良い。

浅いところを狙う、という意識を相手が打つ前に準備して、ブロック!

浅いボールで相手を前に引っ張り出す、ボレー戦に持ち込むイメージで打ってみましょう。

 

4.相手が構えた段階で、「よし!」と思えるように

しっかり、この感覚を大事にしましょう。

相手が打つ瞬間、打つ構えを見せると「よし!」と思えるように。

よし!と思ってしっかり待ち構える、カウンターの準備を進んで出来る。

実際テニスって、相手が攻撃して来る瞬間に隙も生まれる。

相手が強打してくるようなポイントを、ボレーで粘って自分のポイントに出来ると、試合は勝てる。

それに、何より快感ですよ。

相手のメンタルも崩れていくのが、すごく分かります。

 

並行陣で粘るのに、ブロックボレーは大事。

実際に、相手の強打をどう攻略するのか、はボレーにこそ未来がある。

私たちは、このカウンターを武器として磨いていくべき、でしょう。

速いボールをボレーで返す、意識して練習してみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. ボレー

    低いボレーを低く狙うよりは、積極的にロブボレーを使おう

    浮いたら相手に決められる、これがダブルスの試合。4人で前に出る…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

    テニスの試合ではコースが大事。ショットのパワーも欲しいけど、ち…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

  5. テニス 言葉

    ボレー

    ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる

    ダブルスが上手くなっている、と急に感じる瞬間。これは、きっとみ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスのようで打ちにくいかも・・・」ネットに詰めて決め切るボレーのコツ5つ

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでもネットに近い位置で打つボー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニス選手として、「試合での敗戦を、活かせる人と活かせない人」の違い5つ
  2. フットワーク

    「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認
  4. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントと…
  5. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる
PAGE TOP