テニス ロブ

ボレー

相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

良いボレーって、どんなボレーか。

私は、強烈な強打のボレーではなく、こういう守備的なボレーだと思います。

しっかり準備出来ていれば、速いボールだってボレー出来る。

守備的に見えて、実は攻撃的。

並行陣で勝ちたいなら、必要な技術ですよ。

 

相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

 


 

1.速いボール、ボレーで返せる?

ボレーというと、つい「チャンスを決める」というイメージになりませんか?

これは、実は狭い考え方。

ボレーって、試合で使う時には粘りのショットなんですよ。

相手から打たれても打たれても、壁のように返球する。

ノーバウンドで返球するから、相手は構え直すのが難しいですからね。

速いボールをしっかり返球出来れば、それがそのまま、良い攻撃になる。

まずはこのイメージが、大事です。

 

2.ブロックボレーにコツは?

ブロックボレーのコツは、ボールの下を触ること。

相手のボールは速いけど、返球するボレーのボールはゆったり。

この速度のギャップがあれば、ボレー側の返球の方がしっかりポイントが取れるはずです。

受け身になるんじゃなくて、しっかり打つこと、が大事ですね。

ただ、フォロースルーはほぼ無しでOK。

とにかく、出来れば深く、緩く、相手に何球でも打たせる感じで。

ストロークのミスが早そうな相手なら、これで充分です。

 

3.ストロークが得意で、ミスも少ない相手なら・・・?

ただ、ずっと返球していても、辛い相手もいるでしょう。

こういう相手なら、深く返球しているだけなら勝てない。

私なら、少し浅めのブロックボレー、にします。

早めにグリップを握って、ドロップボレーのようにする。

難しいようですが、意図せずボレーが浅くなってしまう時、あるじゃないですか。

これを意図的にやる、と思えば良い。

浅いところを狙う、という意識を相手が打つ前に準備して、ブロック!

浅いボールで相手を前に引っ張り出す、ボレー戦に持ち込むイメージで打ってみましょう。

 

4.相手が構えた段階で、「よし!」と思えるように

しっかり、この感覚を大事にしましょう。

相手が打つ瞬間、打つ構えを見せると「よし!」と思えるように。

よし!と思ってしっかり待ち構える、カウンターの準備を進んで出来る。

実際テニスって、相手が攻撃して来る瞬間に隙も生まれる。

相手が強打してくるようなポイントを、ボレーで粘って自分のポイントに出来ると、試合は勝てる。

それに、何より快感ですよ。

相手のメンタルも崩れていくのが、すごく分かります。

 

並行陣で粘るのに、ブロックボレーは大事。

実際に、相手の強打をどう攻略するのか、はボレーにこそ未来がある。

私たちは、このカウンターを武器として磨いていくべき、でしょう。

速いボールをボレーで返す、意識して練習してみませんか?

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. Note はじめました
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度のイメージが大事

    学生の皆さんの部活の練習を見ていると、ストローク同士のラリーはとてもレ…

  3. ボレー

    テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

    テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう

    試合の中での、ハイボレーの踏み込み足。これを、しっかり上げてい…

  5. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

  6. ボレー

    テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

    ダブルスで前衛にいるときに、心のどこかで思っていませんか?「バ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう
  2. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
  3. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手がネットに出て来ているのに、「後ろ足体重でベースラインからストローク」で粘る…
  5. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い
PAGE TOP