サーブ

サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ

試合の中で、自分のサーブがネットミス。

これ、改善出来ないとずるずると試合が進んでブレイクされてしまいますよね。

具体的に、私が実践しているネットミス対策。

基本中の基本ですが、意識して試合に入ると最悪の事態に備えられます。

 

サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ

 


 

1.トスを後ろにする

トスアップの位置を変えましょう。

ネット寄りで突っ込んでフォルト、になっているなら、もっと自分寄りに。

私は、より自分の頭の後ろに上げるように変更します。

これだと強いサーブは打てませんが、しっかり回転をかけて打てる。

スピンサーブが得意な人は、トスの位置を少し自分寄りにするだけでネットミスは減らせます。

 

2.ネットの上に目標を作る

もう一度、ネットの上のどこを狙うのかを確認します。

私は、ネットの上1メートル上くらいを通過させるようにイメージする。

スライスサーブの方はもう少し低めでも良いでしょう。

しっかり、振り切ってネット上の目標を狙うこと、が大事です。

 

3.打点に顔を残す

つい、フォルトが続くと早く結果を見たくなる。

打った瞬間に相手の方向を見てしまいがちなんですよね。

この結果、身体が開いてネットミス、してしまうケースが多い。

打点に顔を残すと考えると、すごくバランスが取りやすい。

フォルトが怖い、という気持ちは分かりますが、まずは良い打点で良いサーブを打つことに集中しましょう。

 

4.サーブ&ボレーにする、または止める

ネットフォルトが多いなら、ここで大胆に変えることも有り。

私は普段、ダブルスならサーブ&ボレーを使いますが、ネットフォルトが多いときはステイする。

一度雁行陣にして、しっかりサーブを打つように変えてみます。

気分も変わりますしね。

その逆、も使えるでしょう。

サーブが入らないなら、思い切ってサーブ&ボレーにしてみる、と改善されるかも知れません。

ぜひ、試合で試してみて下さいね。

 

ネットミス、ネットフォルトは早めに手を打ちたい。

試合の中で、リズムが悪くなりますからね。

今回のようなアイデア、試合で試して「これは使える!」と思ったら自信になるはず。

小さい改善策、を持っている選手が勝つのが試合です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. + POWER CUP について
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

    スライスサーブ、と聞くとどんなイメージですか?「左利きの人が得…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察すると気付くこと

    プロ選手のテニスの試合では、サーブ1本でポイントが決まるケースが多く…

  3. サーブ

    初中級から抜け出す、回転系サーブはこうやって打とう!

    テニスの試合は、サーブから始まる。このサーブが弱い、安定して…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのスライスサーブ」を磨いておいておけば、絶対に有効です

    打てそうで打てない、しっかり練習している人が少ない。その技術の…

  5. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに・・・

    試合では、ほとんど観る機会がない「アンダーサーブ」。セカンドサ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い
  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合に勝つ為に必要な、「67%の確率で入るファーストサーブ」に仕上げてい…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安…
  5. 戦術

    テニスの大会で、「勝って当たり前と思われる試合」に勝ち切るために必要な要素4つ
PAGE TOP