シングルス

シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ

シングルスの試合で強い人って、左右の揺さぶりに強い。

何度も走っては戻って、を繰り返しても、軸がぶれない。

厳しくなる方は、何かを変えていかないと試合には勝てないですよね。

みなさんも自分をイメージしながら、読んでみて下さい。

 

シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ

 


 

1.なぜ、厳しくなるんだろう?

3回左右に振られたら、なぜ厳しくなるのか。

その時に、何が起きているのかを、まずは思い出してみましょう。

ボールが浅くなるのか、そもそもアウトするのか、追いつけないで終わるのか。

どうやって失点しているかを確認すれば、きっと打開策も見えて来るはず。

私は、結構「コース取りを間違えている」方が多いと思いますよ。

 

2.走って追いついて、ダウンザライン?

これは危険、だと思いませんか?

自分が走って追いついて、余裕が無いのにストレート方向に展開していく。

普通に打っているようで、危険です、これは。

時間を作る、そして次のボールを自分が取りやすいようにと考えれば、クロス方向へのストロークが基本でしょう。

ダウンザラインに打ったら、オープンスペースが出来てそこに間に合わない。

クロスに打っていれば状況は変わる、なのにストレートに焦って打つ人が多いような気がします。

 

3.3回振り回されると、強引な反撃をしたくなる

無理もないです、疲れますから。

「もう・・・一か八か!」ってなっちゃうんですよね。

そうなると、ストレートに打ちたくなる。

結果的に、そのショット自体も入らないし、入っても相手に反撃される。

3回以上振り回されて、強引になってコース取りを間違える。

これを直すだけで、シングルスの試合は劇的に強くなると思いますよ。

走って追いついて、クロスに返す。

このコツさえ覚えれば、シングルスの試合はそう簡単に負けないです。

 

4.テイクバックしながらターン、走る!

何より、この基本が大事です。

追いついてからテイクバック、では遅い。

身体をターンさせて、テイクバックを完了させてから走る。

走り出すと同時に、もうラケットの準備は終わっているイメージですね。

これが出来ると、ボールに追いついても慌てない、自分は準備出来ていると感じられるようになります。

テイクバックしながらターン、と同時にスタートしていれば、クロスへの返球も出来る。

打点を前に取らないと、クロスには打てないですからね。

遅れて強引なダウンザライン、を卒業していきましょう!

 

何気ないショットの選択のようですが、実は深い。

強引なダウンザラインが来ると、「あ、この相手は走らせておけば問題無いな」となりますから。

ぜひ、シングルスの試合では意識してみて下さい。

練習から、左右に走った時にクロス!の心構えが大事ですね。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. + POWER CUP について
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる

    シングルスの試合、コートは広いようで意外と打つコースは限られている。…

  2. テニス 準備

    シングルス

    シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

    シングルスの試合、私たちの試合ではネットに出る機会・・・どの程度あるで…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合を「1日3試合勝ち抜く」為に必要な考え方5つ

    テニスの大会、トーナメントは過酷です。1日に何試合もこなさなけ…

  4. シングルス

    シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識

    シングルスの試合でも、ネットプレーが必要なのは分かった・・・けど・・・…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!

    シングルスの試合では、最近はあまりネットプレイヤーに出会う機会が少ない…

  6. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと

    シングルスの試合、攻撃していくときにミスしてしまう人。それって…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?
  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす…
  3. ダブルス

    ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がア…
PAGE TOP