テニス 戦術

ダブルス

相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事

ダブルスの試合で、浅いボールで攻撃される

これは、特に上のレベルの試合になったら、避けられないこと。

だからこそ、しっかりペアとしての対策が必要です。

ドロップショット、ドロップボレー、試合でしっかり切り返せてますか?

 

相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事

 


 

1.前衛が感じることが出来る、のが強いダブルス

試合では、前衛の方が相手に近い。

だから、何かを感じることが出来るはずなんです。

浅いボールで仕掛けてきそう、ドロップボレーを打ちそう、そんな相手の雰囲気を敏感に感じることが試合では大事。

相手選手の性格を把握することも大事ですね。

私はよくドロップ系のショットを使いますが、なるべくそういう選手だと悟られないように堅実さもアピールする。

この駆け引き、に前衛が勝って、浅いボールに早く気付くこと。

これが試合の現場では大事です。

 

2.どこが「穴」なのかを自覚しよう

ダブルスでも、必ず陣形に穴はあります。

そこを浅いボール、で狙われるのが試合。

だから、まず自分たちで把握しておかないといけないですよね。

後衛の前、前衛の後ろ、どこが自分たちの穴になっているのか。

穴を自覚出来ていれば、相手の攻撃への反応速度も早くなる。

「やっぱり来たか!」と思えれば、攻撃的に切り返していける。

みなさん、前衛でこの感覚でプレーすることが大事ですよ。

 

3.沈めたらドロップボレー、は鉄板の攻撃

相手が並行陣なら、これをまず警戒しましょう。

相手の足下、にボールを沈めたらドロップボレーが来る。

絶対に狙って来る、と覚悟して先読みすることが大事です。

相手が打ってから動いても、テニスでは遅い。

相手が浅い場所、コチラの穴を狙って来るなら、もうその時点で前衛が走る、スペースを消す。

沈めたらドロップケア、これは前衛の仕事です。

後衛が処理する形でも良いですが、その場合でもカウンター攻撃のイメージはしっかりペアで共有しておきましょう。

 

4.さぁ、どこに切り返して攻撃しよう?

でも、ただ拾うだけなら、意味が無い。

せっかくしっかり追いつけたなら、そこから反撃していかないと試合には勝てないですからね。

狙いは、まず相手のセンター、それからアングルのコースですね。

相手の浅いボールを先読みして反撃するなら、同じく相手の浅いスペースを突くのも有り。

相手が並行陣なら前衛の後ろに、ヒョイっとロブを上げるのも良いでしょう。

どこに切り返して攻撃していくのか、前衛のポジションに入ったら常に考えて浅いボールを警戒しましょう。

 

何となく、相手がドロップ系のショットを打ちそうな雰囲気。

試合の中で、感じることが大事。

またほとんどの選手は必ず、テイクバックに何かしらの癖があります。

じっくり観察すれば、きっと気付けるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…

関連記事

  1. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ

    皆さんからいくつか寄せて頂くメッセージの中で、「試合前に観て、結果が出…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣のメリットは、「相手に打つところが無い」という光景を見せられる点が一番

    高校生の方から、こんな質問を頂きました。「ダブルスで2人が前の…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、球速が遅くても決まるコースが必ずある

    今回は、基本概念として知っておいて欲しいこと。ダブルスの試合、…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!

    テニスの数ある技術の中でも、最も難しい部類に入るのが低い位置のボレー、…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

    人は、慣れていない視界が広がると慌ててしまう。ダブルス慣れして…

  6. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?

    テニススクールでも、上級クラスは並行陣。これが基本の考え方で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    相手を動かすショットで、ミスをしない
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?
  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟…
  5. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少年老いやすく学なりがたし
PAGE TOP