テニス メンタル

練習メニュー

「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ

たくさんの方からお悩みのご相談を頂き、その内容を拝見して感じること、があります。

みなさんのテニスを拝見したことがありませんので難しいのですが、ほとんどの方は「出来ない」と考える前に、その前段階で意識して欲しいことがある。

テニスの上達を、阻害するもの。

それは間違いなく、「自分としては、やっている」という勘違いです。

 

「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ

 


 

1.例えば、ダブルスの前衛のポーチ

ほとんどの方が、「自信が無い、なかなか触れない」と、ポーチの力不足を嘆いている。

でも、私からすると、ちょっと待って下さいよと。

出来ない、のではなく、そもそも動いていない。

ストレートを捨てて、クロスに思い切り動くことがまず大事。

ポーチが出来ない、触れないという方のほとんどが、私からするとストレートを守っている。

相手が打ってから動き出して、触れると勘違いしている。

これは典型的な、「出来ないのではなく、やっていないだけ」の例ですね。

 

2.「やれば出来る」というか、「出来ない」があり得ない

成功するか、は別ですよ。

でも、例えば1.のようなポーチの話でも、「出来ない」ってあり得ないんです。

なぜなら、ポジションを動かすだけで「出来た」と言えるから。

ポーチに必要なのって、相手にばれないように動くことじゃない、その逆です。

相手にばれるくらい、先に動いてプレッシャーをかけるということ。

やれば出来る、出来ないというのはあり得ないんです。

出来ない、というのはつまり、やっていないということ。

だから、何も落ち込む必要は無いんですよ。

 

3.みなさんのテニスは、「やっていない伸びしろ」しかない

ですので、暗く考える必要は無いでしょう。

やっていないことが多い、って、未来が開けていると思いませんか?

このT-PRESSで書いていること、「出来ないこと」ってほとんどないと思います。

やってみれば出来ること、出来たとみなして良いことばかりだと私は思っています。

やっていないことが多いから、伸びしろが多い。

そう考えて、どんどんチャレンジして欲しい。

それが私の願いです。

 

4.伸びしろを、活かすも殺すも自分次第

当然、ですね。

伸びしろが活かせないまま、の人がほとんどでしょう。

もったいないと周りが感じても、それを本人がどう感じるか、が一番大事。

やっていないことを、やってみる。

成功するか、ポイントが取れるかどうか、は一切気にしないことです。

ここを気にするから、「出来ない、やれない」となってしまう。

テニスはゲーム。

失うものなんて無い、やったもの勝ちな世界、ですから。

 

自分が「出来ない」と感じていることを、まずは書き出してみて下さい。

それに対して、本当に「やっているのか」を大事にして欲しい。

「やってダメなら、しょうがない」という言葉、を本気で言えるように。

ほとんどの人は、「やれていない」ですから。

その現実、とまずは向き合いましょう。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    模倣に模倣を繰り返した人にこそ、強いオリジナリティは宿り始める

    私は何度も、「人の真似こそ大事」と書いてきました。それは、なぜ…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    練習から、「負けたまま」で終わる癖を付けないようにすることが大事

    テニスの試合って、ポイントの奪い合い。どっちかが取れば、次に取…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「量から質へ」今、アナタの練習には改革が必要です

    今の練習に、疑問を感じている方。部活やサークル、テニススクール…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に

    テニスの練習、みなさんだとラリー練習が基本だと思います。どち…

  5. テニス 雪

    練習メニュー

    「挑戦するキャプテン、しないキャプテン」によって、チームの挑戦力の絶対量は決まる

    部活やサークル、社会人チームやテニススクール。皆さんも色々な環…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る

    独特なフォーム、戦術で、試合を勝っていける人。みなさんの周りに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    相手2人が下がっている時に、スマッシュはどこを狙う?
  2. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を
  3. テニス 不安

    戦術

    アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある
  4. 戦術

    テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
PAGE TOP