テニス ボレー

その他

テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている

テニスの試合、大会は、誰もが平等に扱われる真剣勝負。

本当に、そう思いますか?

実は、そうじゃないんです。

テニスに限った話ではないかもしれませんが、大会側にも意図がある。

少し考えてみれば、それは至極当然の話、なんです。

私たちが戦うべき相手、倒す相手は、実はすごく強い後ろ盾があると覚悟しておきましょう。

 

テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている

 


 

1.第1シードがサクッと負ける、そんなの誰も望んでいない

テニスの大会の中での、シード選手。

それは、大会の華であり、勝ち進んで欲しい選手、でもあります。

「グランドスラムの大会だけの話でしょ?」と、思いますか?

いえ、私たちの草トーや市民大会、だってそうです。

代表を決めるような地区予選、でもそう。

第1シード、つまりは実力がNo.1の選手が勝ち上がって、優勝したり代表になることが、運営側としても望ましいと考えている。

ポッと出の選手に代表になられて、次のステージで負けられても困りますからね。

つまりは、テニスの大会は「シード選手が勝ち上がるように、組まれている」ということ。

これくらいに考えておいて、損は無いです。

 

2.優遇されないこと、を嘆いてはいけない

私自身も、たくさん近しい光景を見て来ました。

どんなに下部ツアーの大会でも、シード選手って優遇されます。

小さい控室しかなければ、それはシード選手専用の部屋になる。

シード選手からの要望があれば、コート脇の木を切ったり落ち葉を掃除したり、たくさんやりましたよ。

「そんなの、差別だ!」と思う気持ちも、分かります。

でも、勝ち上がってアナタ自身がそのポジションを奪うしか、道は無いんですよ。

 

3.最大の敵は、周りの観客

それから、もう一つ。

一番のシード選手の味方は、周りの観客です。

アナタ自身がどんなに善戦しようとも、シード選手が簡単に負けることを周囲は望んでいない。

そんな雰囲気が、試合会場、コートの周りを包んでいくような経験、ありませんか?

これを乗り越えないと、アナタ自身に勝利は無い。

格下は、悪役。

それくらいの覚悟を持って、試合に臨んだ方が良いでしょう。

最大の敵は、観客?

いや、その観客の応援に心が折れてしまう、自分自身の弱い心です。

 

4.欲しければ、奪い取ろう

シード順位は、待っていても与えられない。

どこかで倒して、アナタ自身が奪い取らないといけないもの、ですからね。

市民大会や県大会、もう倒すべき相手はイメージ出来ているはず。

それを、応援する運営側や観客、も想像してみましょう。

そこに対して、向かっていける心の準備、出来てますか?

アナタ自身の強さ、が試されるのがこういう戦い、です。

それがテニスをしていて、最高に楽しいんじゃないですか。

 

壁を越えることは、最高の自信になる。

完全にアウェーの雰囲気での試合、勝てると本当に自信になりますから。

まずは、シード選手と試合が出来るように、勝ち上がりましょう。

そして、自分自身と戦いましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス グリップテープ
  2. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

    今週から始まりました、全豪オープンテニス!錦織選手も初戦を突破…

  3. テニス 粘り

    その他

    テニス部で「なるべくボールを長持ちさせたい」なら意識したい5つのこと

    テニス部の死活問題、それはボール代・・・じゃないですかね。少な…

  4. テニス メンタル

    その他

    「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです

    テニスを長く続けていると、何度も聞くことになる言葉。「センス」…

  5. テニス サーブ
  6. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合

    皆さんも、経験ありませんか?やりたいテニスは出来なかったけど、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく
  2. テニス 不器用

    戦術

    安定を保つ技術、変化を起こす技術
  3. 戦術

    「夏休み練習でワンランク上を目指せ!」テニスの試合で勝つには、相手からミスを誘う…
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    テニスの試合で、「相手のバックハンドを狙っているのにフォアに回り込まれてしまう・…
  5. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!
PAGE TOP