テニス ストローク

リターン

相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽

必要以上に、相手を警戒することは無いでしょう。

アナタ自身が試合をするときに、相手のサーブに対してどういう意識を持つか。

私はいつも、この大前提をもって入ります。

一般の試合ですから、サーブが強力という人は、そういないはず。

だから、リターン側はある程度予測して動いて良いと思いますよ。

 

相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽

 


 

1.サーブは入れてくる、が大前提

何も、恐れる必要はありません。

もっと前に入って、もっとフォアハンド側で回り込んでも良い。

相手のサーブ、基本は入れて来るようなサーブが多いはず。

ファーストサーブは多少速い人もいますが、セカンドになったらもう、チャンスですよね。

それも、打てるコースはきっと限られているはず。

相手のサーブには、山を張って良い。

この感覚、すごく大事です。

 

2.ワイドかボディ、に来るサーブが多いはず

センターに厳しいサーブ、は少ないでしょう。

やはり打つには技術が要りますし、どうしてもボディ近くからワイド気味、が多くなるのがサーブ。

だからこそ、アナタ自身は「もう、ここにしか来ないな」と考えて良い。

しっかり準備して、丁寧にリターンする。

慌てないで良い、と思って待てば試合でもすごく楽です。

深さ、回転も、試合の中盤に入ればだいぶ慣れて来ますよね。

相手が打てるサーブは、そう多くない。

これが大前提でしょう。

 

3.1種類しかない、後は事故だと思うこと

たまに良いサーブが入る、こともあるでしょう。

でも、それってきっと相手も狙っていない。

ある種の事故、のようなものですから。

気にして警戒し過ぎる方が損、ですから。

相手のサーブは基本1種類、それをどう料理するか、が大事です。

 

4.料理方法、はたくさん持っておこう

アナタ自身に、どんなレシピがあるでしょうか。

相手のサーブという素材があって、それを美味しく食べる為のレシピ、です。

ダブルスならストレート、ショートクロス、ロブも使えますね。

並行陣の相手なら、クロスのサーバーの足下に沈めて前、という作戦も効果的でしょう。

とにかく、たくさんのレシピを持っておく。

素材を把握したら、容赦なく料理していく。

試合では、この意気込みが大事です。

 

相手のサーブを、必要以上に恐れることはありません。

むしろ、全然伸びて来なくて浅いサーブ、の方が苦戦しますから。

しっかり複数のレシピを持って、前に入って料理していく。

リターンゲームは、この意識でいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

    ダブルスの試合では、シングルスと違いリターンに「低さ」が求められます。…

  2. リターン

    ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に見せていこう

    ダブルスの試合、「リターンをポーチに出る」という作戦を実践しているペア…

  3. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

    リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体…

  4. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「リターンが得意」になると得られる4つのメリット

    テニスの試合の中で、リターンがカギを握ることは多い。なかなか目…

  5. テニス フットワーク

    リターン

    「レシーブ上手になりたい」テニスの試合を勝ち抜いていく人の返球心理学を考える

    サーブレシーブから、テニスの試合はスタートする。最初のこの部分…

  6. テニス ロブ

    リターン

    強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう

    相手サーブが強力で、自分のサーブが入らない。そこで策が無いと、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から…
  3. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、「良い形でポイントを獲った」その後のポイントこそ重要です
  4. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?
  5. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ
PAGE TOP