スマッシュ

「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

試合でよく見る、スマッシュミス。

初中級者のほとんどは、その振り出しの遅さが原因の「振り遅れ」によってアウトしてしまうケース。

大胆に意識を変えない限り、スマッシュの苦手意識は払拭できません。

 

「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

 


 

■スマッシュに自信が無いと「受け身」になり準備から遅れる

地球には重力があり、ボールは落ちてくるのに時間がかかればかかるほど、加速度を増していきます。

スマッシュを打つ瞬間は、アナタが思っている以上に速い速度で地面に向かってボールが落ちてきているのです。

スマッシュに自信が無いと、このボールを受け身の状態で待ってしまい、振り遅れてしまいます。

速い準備、そして速いタイミングでの振り出しを、徹底して意識しましょう。

■ラケットの振り出しが遅いとコントロールできない

振り出しが遅いと、ラケット面が上を向いている状態で当たり、ボールをふかしてしまいます。

また打点が顔に近すぎて、腕が窮屈な状態になって打点も下がりがちになり、良いことはありません。

スマッシュでも、しっかりと腕を上方向に振っていくことが必要。

速い準備ができれば、振り出しも速くなります。

一度、タイミングが速過ぎるかな・・・というくらいで、振ってみて下さい。

きっとコツを掴めると思います!

 

■上のレベルの試合になると「スピンロブ」にも対応しないといけない

スピンロブは特にスマッシュが難しい。

上級者でも、ハイボレーで凌いで次を待つという場面をよく見ます。

悪くない選択ですが、さらに上を狙うのであればしっかりスマッシュで打ち切らないといけません。

お勧めは、少しスライス気味のスマッシュでコースを狙うこと。

スライスのスマッシュは打点に幅ができますので、多少の変化は対応可能。

厳しいスピンロブを上げられても、まずはスマッシュで打つイメージをしっかり持てるよう練習を積みましょう。

 

スマッシュは「下方向に叩きつける」というイメージが強いショットですが、実際に試合では「上方向」に打つ場面も多いです。

サーブ同様に、深い位置からのスマッシュは「上方向」へ抜けていくラケットの動きでボールに伸びを与えます。

これも速いタイミングでの振り出しが、絶対必要。

その為にも速くボールに追い付くフットワークも必要。

難しいスマッシュですが、試合で使えるようにしっかり練習で磨いておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに必要な「ラケットを持っていない腕の使い方」をマスターして試合に備える

    テニスの花形ショット「スマッシュ」ですが、初中級レベルの方では苦手な人…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

    スマッシュ力の、強化。これは、みなさんにとって大きな課題じゃな…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

  4. テニス リターン

    スマッシュ

    ネットに出たら、いつでもスマッシュコースは先にイメージしておこう

    スマッシュでしっかりと、ポイントを取りきること。これが出来れば、試…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブ…
  3. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について
  5. テニス セルフジャッジ

    その他

    テニスの試合中に、「熱中症かも知れない・・・」と気付くべきシグナルは、必ず知って…
PAGE TOP