スマッシュ

「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

試合でよく見る、スマッシュミス。

初中級者のほとんどは、その振り出しの遅さが原因の「振り遅れ」によってアウトしてしまうケース。

大胆に意識を変えない限り、スマッシュの苦手意識は払拭できません。

 

「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

 


 

■スマッシュに自信が無いと「受け身」になり準備から遅れる

地球には重力があり、ボールは落ちてくるのに時間がかかればかかるほど、加速度を増していきます。

スマッシュを打つ瞬間は、アナタが思っている以上に速い速度で地面に向かってボールが落ちてきているのです。

スマッシュに自信が無いと、このボールを受け身の状態で待ってしまい、振り遅れてしまいます。

速い準備、そして速いタイミングでの振り出しを、徹底して意識しましょう。

■ラケットの振り出しが遅いとコントロールできない

振り出しが遅いと、ラケット面が上を向いている状態で当たり、ボールをふかしてしまいます。

また打点が顔に近すぎて、腕が窮屈な状態になって打点も下がりがちになり、良いことはありません。

スマッシュでも、しっかりと腕を上方向に振っていくことが必要。

速い準備ができれば、振り出しも速くなります。

一度、タイミングが速過ぎるかな・・・というくらいで、振ってみて下さい。

きっとコツを掴めると思います!

 

■上のレベルの試合になると「スピンロブ」にも対応しないといけない

スピンロブは特にスマッシュが難しい。

上級者でも、ハイボレーで凌いで次を待つという場面をよく見ます。

悪くない選択ですが、さらに上を狙うのであればしっかりスマッシュで打ち切らないといけません。

お勧めは、少しスライス気味のスマッシュでコースを狙うこと。

スライスのスマッシュは打点に幅ができますので、多少の変化は対応可能。

厳しいスピンロブを上げられても、まずはスマッシュで打つイメージをしっかり持てるよう練習を積みましょう。

 

スマッシュは「下方向に叩きつける」というイメージが強いショットですが、実際に試合では「上方向」に打つ場面も多いです。

サーブ同様に、深い位置からのスマッシュは「上方向」へ抜けていくラケットの動きでボールに伸びを与えます。

これも速いタイミングでの振り出しが、絶対必要。

その為にも速くボールに追い付くフットワークも必要。

難しいスマッシュですが、試合で使えるようにしっかり練習で磨いておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュに決定力が無い」と感じている人が、意識したい5つのポイント

    「スマッシュが得意!」という人は、まずテニスの試合に強い。口ば…

  2. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう

    テニスの試合、アナタはどんな「武器」で勝負しますか?こういった…

  3. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必要です

    スマッシュは深いロブに対応するケースが多く、浅いボールはあまり練習する…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫

    スマッシュは、「逆クロスが打ちやすい」というのを、何度か書いてきました…

  6. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

    テニスの試合では色々なショット、技術が求められます。では、その…

特集記事

  1. 戦術

    上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの
  2. テニス 読書

    戦術

    テニスの常識を疑えば、試合に強くなる
  3. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る
  4. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打…
  5. テニス スライス

    ストローク

    バックハンドスライスのストローク、ラケット面を後頭部に隠す感覚で準備してみよう
PAGE TOP