テニス テニスノート

ボレー

つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。

振り返ってみて、みなさんどんなショットを打っていたでしょうか。

言われてみれば、かもしれませんが、こういう感覚で打ち合えていた時には、勝てている試合が多いはず。

であれば、しっかりとこの精度、を上げておく必要がありますね。

 

つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

 


 

1.つないでいるボレーで勝てれば、すごく楽

私がネットプレーを推奨するのも、これがあるからです。

必死でボレーしている感じじゃなくても、相手が崩れてくれる。

プレッシャーに感じて、ミスしてくれる。

特に、中級レベルの相手までは、「ネットに出て来た相手」になかなか正確に打てない。

ましてや、試合のプレッシャーがかかる場面では、普通に打てないんです。

だから、こっちはつなぐボレーでも良い。

そう考えると、このスタイルで強くなっていければ、最高じゃないですか。

 

2.でも、強い相手はそうはいかない

当然、上のレベルではストロークが強い人もいる。

ただつないでいるだけ、では打ち込まれてしまうでしょう。

ですので、必要なのは、「つなぎのボレーの精度を上げていく」ことです。

これは、なかなか意識出来ないポイントだと思います。

つないでいるのに、相手を追い込める。

そう、深さや速度も大事ですが、それ以上に基本ボレーのスタンスから確認していきましょう。

 

3.しっかりとスライスが効いたボレー、になっているか?

つないでいるのに、相手が苦しい。

それは、ボレーではスライス回転の精度が大事になって来ます。

ただつなぐだけ、合わせるだけのボレーでは、相手も攻撃しやすい。

でも、そこにスライス回転が加わることで、相手は攻撃がかなり難しくなる。

滑って来るし、打点が低くなりますからね。

普段のつなぎのボレーに、スライス回転を意識して加えてみる。

これが、しっかり出来るように、日々の練習からスライス回転をかけること、をつなぎの基本に据えてみて下さい。

 

4.良いポジショニングこそ、つなぎの最大の武器になる

もう一つ、つなぎのボレーで大事なこと。

それは、良いポジションを取るということです。

つないでいるだけ、でポジションが崩れていたら、そりゃ決められますよ。

でも、つないで粘って、更に良いポジションに入れていると・・・やはり、上手い相手でも嫌なんですよね。

ちょっと、避けてライン際を狙いたくもなりますし。

つないだら、相手のポジション、態勢を見て、打たれるコースの真ん中に入る。

良いポジションで、ダブルスならセンターを基本守る。

まずは構え直して、待ち構える姿勢、が大事ですね。

 

打っているだけ、の時間はテニスでは短い。

圧倒的に、ボールを打っていない方の時間が長いことだけは、忘れないでください。

つないでいるだけで、勝ってしまった試合。

間違いなく、相手はアナタ自身にプレッシャーを感じていたはず。

どうすれば、そういう試合を増やせるのか、強い相手にも効くのか。

ぜひ、考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形

    私が中学生、高校生くらいの頃は、男子の選手は半分くらいがサーブ&ボレー…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

    試合の中で、ネットに出ようと思ったけど・・・アプローチが浅い!甘くなっ…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

    ネットに出てボレーをしても、簡単に相手から返されてしまう。また…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを誘える

    遅いボールは打ちやすい?きっとテニスをやっている人は、この答え…

  5. テニス 練習

    ボレー

    テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に

    普段のテニス部の練習、どうしてもストローク中心になっていませんか?…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」人は、はっきりメリハ…

    テニスの試合、特に学生の大会ではストローク技術が主体となる傾向が強い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせ…
  2. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスのストレートアタックを成功させたいなら、リターンのポジションを1m前に設…
  3. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ
  4. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよ…
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大
PAGE TOP