テニス テニスノート

ボレー

つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。

振り返ってみて、みなさんどんなショットを打っていたでしょうか。

言われてみれば、かもしれませんが、こういう感覚で打ち合えていた時には、勝てている試合が多いはず。

であれば、しっかりとこの精度、を上げておく必要がありますね。

 

つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

 


 

1.つないでいるボレーで勝てれば、すごく楽

私がネットプレーを推奨するのも、これがあるからです。

必死でボレーしている感じじゃなくても、相手が崩れてくれる。

プレッシャーに感じて、ミスしてくれる。

特に、中級レベルの相手までは、「ネットに出て来た相手」になかなか正確に打てない。

ましてや、試合のプレッシャーがかかる場面では、普通に打てないんです。

だから、こっちはつなぐボレーでも良い。

そう考えると、このスタイルで強くなっていければ、最高じゃないですか。

 

2.でも、強い相手はそうはいかない

当然、上のレベルではストロークが強い人もいる。

ただつないでいるだけ、では打ち込まれてしまうでしょう。

ですので、必要なのは、「つなぎのボレーの精度を上げていく」ことです。

これは、なかなか意識出来ないポイントだと思います。

つないでいるのに、相手を追い込める。

そう、深さや速度も大事ですが、それ以上に基本ボレーのスタンスから確認していきましょう。

 

3.しっかりとスライスが効いたボレー、になっているか?

つないでいるのに、相手が苦しい。

それは、ボレーではスライス回転の精度が大事になって来ます。

ただつなぐだけ、合わせるだけのボレーでは、相手も攻撃しやすい。

でも、そこにスライス回転が加わることで、相手は攻撃がかなり難しくなる。

滑って来るし、打点が低くなりますからね。

普段のつなぎのボレーに、スライス回転を意識して加えてみる。

これが、しっかり出来るように、日々の練習からスライス回転をかけること、をつなぎの基本に据えてみて下さい。

 

4.良いポジショニングこそ、つなぎの最大の武器になる

もう一つ、つなぎのボレーで大事なこと。

それは、良いポジションを取るということです。

つないでいるだけ、でポジションが崩れていたら、そりゃ決められますよ。

でも、つないで粘って、更に良いポジションに入れていると・・・やはり、上手い相手でも嫌なんですよね。

ちょっと、避けてライン際を狙いたくもなりますし。

つないだら、相手のポジション、態勢を見て、打たれるコースの真ん中に入る。

良いポジションで、ダブルスならセンターを基本守る。

まずは構え直して、待ち構える姿勢、が大事ですね。

 

打っているだけ、の時間はテニスでは短い。

圧倒的に、ボールを打っていない方の時間が長いことだけは、忘れないでください。

つないでいるだけで、勝ってしまった試合。

間違いなく、相手はアナタ自身にプレッシャーを感じていたはず。

どうすれば、そういう試合を増やせるのか、強い相手にも効くのか。

ぜひ、考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

    みなさんも、試合で相手に打たれた経験、あると思います。「今の、…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

    テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多…

  3. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット

    最近大活躍の、マクラクラン勉選手。まだ私自身、何度かテレビで観ただ…

  4. テニス メンタル
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で「2バックの粘るペア」を崩す為に必要なネットプレーの心得え4つ

    学生でも社会人でも、「この相手はサーブが良いな・・・」と感じると、リタ…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーはエースを狙うのでは無く、「相手を走らせるショット」だと考えるとミスが激減するはず

    ウィンブルドンの試合を観ていると、改めてシングルスのネットプレーの重要…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対…
  2. テニス メンタル

    その他

    「何が何でも、この試合に勝ちたい」と口にして、実践出来ている人は少ない
  3. テニス 感覚

    日々の雑記

    アナタのテニスを、誰かの「主観」という物差しで測ってはいけない
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣、意外と味方の前衛が邪魔になるケースが多い
  5. ストローク

    骨盤を動かして腰を回すと、コントロール力アップ!
PAGE TOP