テニス 指導

戦術

テニスの試合前にエネルギーを溜めて挑む、ために必要な準備7つ

テニスの試合前、開始30分前くらいの時間。

ここを、どう過ごすのか、みなさんはどうでしょうか?

実際に、この時間の過ごし方で、試合結果は変わります。

整理しておくだけで、テニスの試合は勝てるはず。

少しでも、みなさんのヒントになれれば、嬉しいです。

 

テニスの試合前にエネルギーを溜めて挑む、ために必要な準備7つ

 


 

1.やることを明確にする

まず、試合で何を自分はやるのか。

これは、相手がどうとかいう前に、決めておくことが大事です。

例えば、1ポイント目に必ずネットに出る、並行陣を作る。

リターンは、ストレートに打つ、等決めておく。

やることを明確にしておけば、やっただけで「ミスではない」と自信を持てますからね。

何も準備しないでミス、失点、だから痛いんです。

 

2.やらないことも明確にする

1.と同時に、やらないことも明確にしましょう。

例えば私なら、「入れにいくセカンドサーブは、絶対に打たない」と決めています。

同時に、ファーストサーブもほぼ、セカンドサーブのようなイメージ。

大きく振って、オーバーフォルトはOK、置きにいくことをしない。

後は、「失点で悔しがることを、しない」のもありますね。

相手に弱みを見せる、ようなことはしないと決めておけば、ペアでも一体感が出て来るはずです。

 

3.リターンからの攻撃をイメージして素振り

私はこれを、絶対に試合前にやります。

出来れば、他の試合をやっているコートの近くで、選手のサーブに合わせて足を作る。

スウィングはほとんどしないですが、実際に打つ選手とボールを見ながら素振りをしておくと、試合でも最初から身体が動きやすい。

サーブに目を慣らしておく、というのも大事な要素ですね。

 

4.ネットプレーをどこで入れるのかを決める

これも、明確に決めておきましょう。

決めておけば、それがアナタ自身の決断力になり、エネルギーになる。

私はいつも、シングルスの試合でもゲームの最初のポイント、それからゲームポイントでは、ネットに出ると決めています。

これもまた、決めているのでそれを実行すれば、それで成功!のようなもの。

ですので、失敗してもメンタル的にダメージは少ないんです。

 

5.テニスノートをポイントを決めて読み返す

どこを読み返すのか、がポイント。

出来るだけ、上手くいった試合の記録や言葉、を私は読み返す。

付箋を貼っておいて、試合前にココを読む、という風に決めておくと良いでしょう。

自分に厳しいだけのテニスノート、だとなかなか難しいですから。

普段から、しっかり自分を認める、褒めるような言葉も交えて書いておきましょう。

 



 

6.トイレと水分補給を15分前に終えておく

試合の直前に、この2つはやらない。

トイレは混んでいるかも知れないし、ドリンクも無いことに試合直前に気付く、ともう遅い。

しっかり15分前には、終えておくことが大事。

これも、試合でのエネルギーを溜める、大事な要素です。

 

7.感謝の気持ちを持ってコートに入る

最後は、これでいきましょう。

誰に感謝をするのか、今日テニスの試合が出来ることに。

明確にしておくと、すごく自分の強さになりますよ。

自分の両親、対戦相手、コーチや仲間、コートを準備してくれた運営のみなさん。

その人たちの為にも、自分はしっかり、試合をやり切るんだと。

こういう気持ちは、学生だけが持てば良いという話ではありません。

社会人、大人である私たちこそ、大事にしないとダメなんです。

 

試合前の過ごし方、でその人の実力は分かる。

強い人は、すごくこの30分を大事にします。

もちろん、そこに正解はありません。

考え続け、努力して工夫し続けること、が正解ですから。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ハードコート

    戦術

    もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由5つ

    予選が始まり、もうすぐ本戦の開幕を迎える全米オープン。4大大会…

  2. テニス 評価

    戦術

    テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつありますか?

    皆さんが試合の中で、「決めていること」いくつあるでしょうか?気…

  3. テニス ボレー

    戦術

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅さを磨こう!

    テニスの試合の中で、気になること・・・私は以前、「自分の苦手なショット…

  4. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう

    試合をしていて、自分が自滅するような試合。「勝てる相手」に対し…

  5. テニス ストローク

    戦術

    相手の一歩先を考える、癖を試合でも付けよう

    試合の中で、流れを読んで先、先に仕掛ける。これが出来るのは、上…

  6. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になることです

    試合に出て悔しい想いをするたびに、「勝てる選手」になりたい、と誰もが思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備
  2. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について…
  3. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・…
  4. その他

    今年一年を、振り返ってみて
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう
PAGE TOP