テニス 錦織圭

ストローク

「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

テニスの練習は強くなるために行うもの。

でも強さって攻撃だけでは無い。

粘り強さなどのディフェンス力も強さとなる。

 

「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

 


 

だからパワフルで攻撃的なショットばかり練習しているとチャンスでは力を発揮出来るけど、肝心なそのチャンスが来るまで待てなかったりする。

だから粘り強さのための練習をしないといけないんだけど、その代表的なのがスライスだ。

左右に大きく振り回されたり、パワフルでスピードある相手ショットを受けたりするのに最適。

でも、なんでそういう余裕の無い場面で使いやすいのだ?

その理由が分かっていると、スライスをますます有効利用し易くなると思うよ。

 

その理由は、まず打点

しっかり身体の前で打たないといけないトップスピンに比べて、かなり身体に食い込まれた打点でも何とか返せてしまうスライスの打点の幅広さ。

これは便利!!

それからリズム。

①テイクバック

②ラケットダウン

③スウィング

と3つのリズムで主に成り立っているトップスピンに比べて①テイクバック(ラケットセット)、②スウィングと2つのリズムで打てるスライスは、とっさに使いやすいし走りながら打つ時に、走っている足と合わせやすい。

 



 

威力はさほど無いショットだから、時間かけて相手にボールを渡したいという気持ちを持つこと

それから食い込まれた打点で打たされ続けても、ちゃんと打点を前に設定しなおして、トップスピンに戻せるように注意すること。

とにかく便利なスライスはフェデラーもナダルもよく使うくらいなんだから、しっかり練習して試合の中でどんどん利用してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない

    色んなところで色んな高校生とか中学生をレッスンしているが、全体的に見て…

  2. テニス スライス

    ストローク

    ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?

    みんな当たり前のように理解出来ていそうで、実は怪しい部分。スト…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロス方向へのショットは、相手に背中を向けよう

    テニスの試合の中で、多く使う逆クロス方向へのショット。特にフォ…

  4. テニス コート

    ストローク

    「ラリーをつなぐことが楽しい!」レベルを卒業したら、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスを始めて半年、くらいの方はまず、ラリーがつながることから楽しさを…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖

    試合の大事な場面、スピンストロークで攻撃していこうと思っても・・・「ガ…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業したい方へ

    女性の社会人、ベテランプレイヤーの方にはストロークをスライス気味に打つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    大事な試合の後は、一人で帰ろう
  2. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークを強力にしたいなら、「相手に背中を早く見せる意識…
  3. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    縦ポーチの極意は、とにかく相手に近づくこと
PAGE TOP