テニス サーブ

サーブ

「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?

試合で緊張した場面で、ラケットをしっかり振り切ってサーブを打つ。

これが自信を持って出来ている言える方、どれくらいいるでしょうか・・・?

実は社会人のテニスプレイヤー、スクールの上級者の方に聞いてみても「サーブは振り切る自信が持てない・・・」という方が多くいます。

もちろん練習量は必要ですが、まずはこの「振り切る」というラケット動作を客観的に考えてみましょう。

 

「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?

 


 

■ラケットを振り切る、ということはどういうこと?

ラケットを振り切る、ということをシンプルに考えてみましょう。

腕をしっかり伸ばした状態まで、自然にスィングが到達しているかどうかが一つのポイントになります。

ボールに当たったところで止めてしまう方も多いサーブですが、スィングの中にボールが入ってくるイメージが大切です。

その為には、もちろん正確なトスアップの練習も必要になりますね。

 

■振り切るスピンサーブは女性でも充分打てます

「振り切る」という言葉からは、どうしても速いスィングスピードをイメージしがちですが、ゆっくりでも振り切ることが大切です。

そうすることで、ボールに回転は必ずかかります。

まずいのは、ラケットに当ててラケットを止めてしまうこと。

俗に言う、「羽子板サーブ」になってしまうと、振り切るサーブへの道は険しくなります。

まずはゆっくり上にスィングする練習から初めて、そこからグリップを調整していきましょう。

 

■薄いグリップの習得は必要、思い切って変えてみる勇気が必要

「薄いグリップ」と聞いても、テニスを初めて間もない方はなかなかイメージし辛いですよね。

まず大切なことは、コーチや知り合いの方から教わったこと、本で見て学んだことをしっかりと自分で「実践」してみて下さい。

最初は間違いなく、「打ちにくい・・・」と感じると思います。

そこで身に付けるのに必要なものは、少しの勇気。

試合に勝つ為には、自分を変えていく勇気と決断力が必要です。

 

■ラケットは向きを変えながら頭上で動いていく

なぜ薄いグリップで振り切るのが難しいか・・・というと、サーブ独特のラケット動作にあります。

頭上では、手のひらと同じように小指から降り出して徐々に手のひらが返されていくような動きになりますので、ボールに当たる瞬間がまさに手のひらが前を向くような特殊な動きになります。

この返す動きで、ボールに回転をかけることができるのです。

振り切る意識でこの動作ができるようになれば、アナタのサーブは格段にレベルアップするでしょう!

 

いくつか動作のコツを書いてみましたが、大切なには出来るだけ全体をシンプルに、トスアップからのリズムを意識すること。

このリズム感はコート以外の場所でも練習できます。

イメージトレーニングを、ぜひご自宅でもやってみて下さい。

ラケットを持たなくても、腕をしっかり振る練習をしておけばサーブに必要な肩が出来上がってきます。

上にしっかり伸ばした状態まで振れるよう、試合をイメージしながらぜひ継続してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. サーブ

    試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本

    サービスゲームである程度リードして、セカンドサーブも安定している。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?

    自分のサーブに伸びが無い人は、上方向へ力が伝わっていないケースが多い。…

  3. テニス 攻撃
  4. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?

    試合の中で、「セカンドサーブを叩かれる」と心が折れそうになる。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で一番疲れるのは、セカンドサーブであることを証明する5つの事実

    試合の中で、一番疲れること、消耗すること。それは、間違いなくセ…

  6. テニス 準備

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスの試合会場で観るアンダーサーブの有効性

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ…
  2. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない
  4. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる
  5. テニス 序盤

    戦術

    「インドアコートでのテニスの試合」で気を付けておきたい5つのポイント
PAGE TOP