メンタル

動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し

ダブルスの試合で、この意識があると楽。

割り切ってしまえば、試合で強いですよ。

試合の現場では、実際にこういう相手多いですから。

意識して損する、ことが無いようにしていきましょうね。

 

動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し

 


 

1.動けない前衛、はダブルスで多い

実際、みなさんイメージしてみて下さい。

「あの人は、よく動くな・・・」と思える人って、どの程度いますか?

ダブルスの試合、前衛でポーチに動ける人って、少ないと思うんです。

特に、大会で3回戦くらいまでは、動かない前衛の方が圧倒的に多い。

ただ前にいるだけ、で何もしない。

それなのに、アナタ自身プレッシャーに感じていること、多くないですか?

それって損、ですよ。

 

2.動かない前衛は、一切気にしないで良い

私は、もう最初のゲームで見定めます。

最初に動かない人は、後半も基本動かない。

たまに動いて来ても、気にしない。

だって、基本は動かない訳ですからね。

気にしているだけ、損な話。

リターンでもストロークでも、普通にクロスに打っていればOK。

出られても、気にしていない状態ならしっかりストローク、振り切れますからね。

相手前衛が出て来ないのに気にしてネット、サイドアウト、してしまうのが本当にもったいないプレー、です。

 

3.出て来ない相手にも、1ゲームに1回はストレートへ

相手が「動かない前衛」だと気付いたら、やること。

私は、1ゲームに1回は触らせます、ストレートに打って。

出て来ない前衛は、決してストレートに強い訳ではないでしょうから。

そもそも、ボレーやスマッシュに、自信が無いんですよ。

だからこそ、たまに強引に試合に参加させる、引っ張り出す。

そうなると、余計にクロスのボール、ポーチには動けなくなりますからね。

動かない前衛って、なかなか試合のリズムに乗れない。

アナタが攻略するのも、容易なはずですよ。

 

4.大事なのは、アナタ自身の洞察力

「この前衛は、動かない!」と、気付くかどうか。

試合では、これが大事なんです。

相手の雰囲気や仕草、ポジションを確認して、見定める。

洞察力が、アナタにとって何より大事になって来ます。

相手がどんな前衛でも、同じようなスタンス、プレー、戦術では、ダブルスの試合は勝てない。

動かない前衛を気にして、勝手に自滅しているペアも多いですからね。

アナタ自身で、何を感じるのか。

相手の前衛から、感じ取る力が試合では大事です。

 

8割の前衛は、基本動かない。

こう思っておいて良いですよ。

日本人は、そもそも自分のミスで終わることが嫌、怖いひとたちばかりですから。

気にしないでOK、その分自分たちは、動く。

ダブルスの試合の基本スタンスは、これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

    「はまると強い人」って、いますよね。テニス界にも、ビッグサーバ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、現場で熱くなる必要は全く無い

    「熱い試合がしたい!」と考えているテニス選手の方は、多い。先日…

  3. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

    試合前に、準備が大事。何度も書いてきたことですが、準備ってこう…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう

    テニスの試合の中で、調子が上がらない時。手段の一つとして、私が…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

    今自分がいる環境、みなさんはどう捉えていますか?「環境は恵まれ…

  6. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    アドバイスで変われる人、変われない人の違い
  2. ダブルス

    並行陣で上を攻撃されるのが怖いペアは、後衛のポジションで調整しよう
  3. テニス ボレー

    戦術

    試合の現場では、「狙ったコースにサーブが入らなくても」慌てないことが一番
  4. その他

    自分探しは、発信から
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる
PAGE TOP