テニス 準備

シングルス

浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い

「いやー、チャンスを決められなかったな・・・」と、自分では思っているのかも知れませんが。

浅いボールは、テニスにおける攻撃のチャンス。

でもそれは、アナタの技術次第ということを、忘れてはいけません。

思っている以上に、浅いボールをしっかりさばく、攻撃していくのって、テニスでは難しいことなんですよ。

 

浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い

 


 

1.しっかり攻撃、出来ている?

浅いボール、つまりはアナタ自身が前に動いて打つボール。

これを攻撃につなげていると、自信を持って言える方、何人いるでしょうか?

結構、試合でも難しいんですよ、これって。

打点も低くなって、態勢も崩れがちですからね。

そもそも、普段から同じ場所、からしかボールを打っていないような人、も多いじゃないですか?

テニスの試合では、ベースラインとサービスライン、の間くらいで打つショットに精度が求められるんですよね。

 

2.ベースラインからのショットは、みんなお上手

実際、打ち慣れていますから。

ベースライン近くからは、みんなボールをしっかりとコントロール出来る。

どれくらいで打てば、深く入るのか。

どれくらいで打てば、アウトしてしまうのか、を感覚で分かっている。

でも、これが数メートル前、の浅いボールになったらどうでしょう。

どの程度の力で打てば良いのか、感覚が狂ってしまう方が多いんじゃないですか?

実際には、このエリアでのプレーの精度が高い人、が試合で勝ち上がっていくんです。

 

3.あえて相手が、浅いボールを打っているのかも

と、疑ってみないとダメ。

シングルスの試合では、私はすごくこれを使います。

両手バックハンドのストロークの相手なら、バック側の浅いところは狙い目だと思っています。

だからこそ、相手に打たせて崩れてもらう。

相手からすると、「チャンスを決め切れていない自分」にイライラしている。

でも、私から見ると「単なる技術不足」にしか見えない。

浅いボールがチャンス、という思い込みは捨てないとダメですね。

 

4.相手のボールが、浅くなる予兆を感じよう

これが出来るかどうか、です。

相手のボールが浅くなる、自分が前にいけるタイミングを0.1秒でも早く察することが大事。

そうすれば、少なくとも打点が低くなることを最小限に出来る。

そして、心の準備も出来るし、打てるコースも決められる。

相手が打ってから慌てて気付く、そんな自分に気付いてますか?

この気付きが無い限りは、上達も無いですよ。

 

浅いボールを、綺麗に決めることがテニスの基本。

でも、その基本って結構難しいんですよね。

前に出る、アプローチショットにしても。

だからこそ、しっかり自分の中で「崩されてるんじゃないのか?」のチェックは大事。

シングルスの試合で頑張るみなさんは、特にチェックしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス 準備

    シングルス

    シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

    シングルスの試合、私たちの試合ではネットに出る機会・・・どの程度あるで…

  2. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバック狙いを身に付けよう…

    シングルスの練習をしたいけど、どんなメニューが良いかいつも悩んでしまう…

  3. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「相手は簡単にミスしない」の精神で試合に入ること

    私は何度も、「相手からミスをもらうこと」の重要性を書いて来ました。…

  4. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

    特に、シングルスの試合ですかね。毎回長い試合をものにしていくの…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

    しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。足が速い、走り慣れ…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?

    シングルスの試合に出て頑張っているみなさん、サーブの調子はどうですか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    シングルスの楽しみを、ダブルスに求めては勝てない
  2. テニス スライス

    ストローク

    試合の中で「相手を気にし過ぎて、ストロークが上手く打てない」人は、軌道をイメージ…
  3. テニス ミス

    サーブ

    ダブルスの試合で、アドバンテージサイドからのサーブは、「前衛が協力してワイドのコ…
  4. テニス メンタル

    戦術

    「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?
  5. その他

    「自炊力を養おう」テニスを強くなるには、色々な力があると便利!
PAGE TOP