テニス ストローク

ストローク

高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?

ストローク側から、相手のネットプレイヤーを攻撃していく。

この中で、大事なのはしっかり「攻撃していく」ということ。

自分はストローク力が無い、と嘆く前に、意識を変えればもっと楽に戦えます。

高い打点というのは、大事なキーワードになります。

 

高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?

 


 

1.低い打点から相手の足下、を狙うのは危険

相手がネットにいるなら、当然狙いは相手の足下。

でも、その足下の低い位置を狙うのに、こちらの打点が低ければ危険。

低い位置からネットを越えて、さらに沈めるのは相当、リスクが高いですからね。

攻撃していくなら、自分が高い打点の時。

腰から胸、くらいの高さで打てるボールで攻撃していくのが、対ネットプレイヤーに対抗する為の基本です。

高い打点から攻撃していくのに、大事なポイントをまとめていきましょう。

 

2.大きな構えを、しっかり相手に見せる

高い打点から攻撃していくときの基本は、対ネットプレイヤーでもベースラインプレイヤーでも一緒です。

まず、アナタ自身のテイクバックを早く、高くすること。

大きな構えで、相手を威嚇することで、相手はどこに打って来るのか分からなくなる。

それに、ネットにいながら気持ちが引いてしまうんですよね、こういう構えをされると。

強い選手って、ボールを打つ前の構えがダイナミックじゃないですか。

この構え、を作るだけで、相手のネットプレイヤーは怖気づいてくれるはず。

フォアでもバックでも、この意識は大事です。

 

3.基本はセンターを通す軌道で

基本的には、高い打点から角度を付けて相手の足下に打ちたい。

だからこそ、しっかりセンターストラップの上、ネットが低い場所を通すことが大事です。

ちょっとした差、ですが、やはりセンターは速度があるボールを通しやすい。

高い打点から相手の足下に、鋭いボールを打つ為にはこれが基本。

ネットの端は、なかなか速いボールで狙い辛いですから。

高い打点でも、センター狙いがテニスの基本です。

 

4.強打ではなく、ライジングとタイミング重視

強打でエース、欲しいですよね。

でも、その強打って試合で使えますか?

スタミナが切れた後半でも、打てますか?精度高く。

私は、すごく疑問だと思います。

高い打点から腕を振り回して強打ではなく、あくまでライジングショット、タイミングで勝負したい。

自分から前に入って、早いタイミングでボールを捕らえていく。

高い打点で打つ、打てる場所に早く入って攻撃していくことが、対ネットプレイヤーの極意です。

 

高い打点で打つには、待っていてもダメ。

ボールはどんどん落ちて来るし、相手ネットプレイヤーに対抗するチャンスはどんどん減っていきます。

前に入って大きな構え、でライジングショット。

これが理想ですので、ぜひ練習から意識してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

    テニスコートはけっこう広い。ダブルスは二人いるからシングルスよ…

  2. テニス リターン
  3. ストローク

    「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピールを!

    パッシングショットの練習ってやってる?相手がボレーに出てきた時…

  4. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

  5. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

    スピンストローク、攻撃に最適!なのはもちろんですが、実は守備に…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃していく場面で「打ち方が変わる」人は、いつまで経っても中級者

    試合に強い人、攻撃をしっかりポイントにつなげることが出来る人は、ここが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えら…
  2. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選
  3. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない
  4. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?
  5. 戦術

    前衛のストレートケア、は意識だけで充分です
PAGE TOP