メンタル

格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時

テニスに限らずだと思いますが、スポーツの世界ってこれが怖い。

格上と見られる選手が負けていくときって、ある共通点があると思うんですよね。

みなさんも、きっと自分より実力が劣る、経験が浅いような選手と戦うことも多いでしょう。

意識しておいて、絶対に損は無いと思いますよ。

 

格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時

 


 

1.昨日の錦織選手だって、危なかった

私は、しっかり最後は錦織選手が「吹っ切れた」のが良かったと思います。

途中から入らなくなった自分のフォアハンド。

あれに固執していたら、もしかしたら負けていたかも知れない。

それくらい、僅差の勝負だったと思います。

自分の武器を知っているからこそ、そこに固執するのはテニスの試合でも危険。

フォアハンドなんて、言わば力の象徴ですからね。

これで打ち勝ちたい、と格上選手なら誰もが思うのが普通です。

 

2.自分の武器は、使わないで活かすことが出来る

格上選手の賢い戦い方、としては、これです。

自分の武器は、とにかく意識させて使い過ぎない。

フォアハンドが武器なら、その武器を活かしてしっかり他でも攻撃していける。

何かに固執していく、形で自分にプレッシャーをかける必要なんて無いですからね。

横綱相撲で勝てるだろう、と周りは観ているかも知れませんが。

実際の試合の現場は、そんな簡単じゃないですからね。

武器一つで押し切れる、なんて考えないことですよ。

 

3.力でねじ伏せるんじゃなくて、プレッシャーでねじ伏せる

これが大事な意識、です。

ショットの力なんて、正直私はそんなに差が無いと思います。

波もあるし、ミスも増えますからね。

ショットの力強さ、よりも心理的な力強さ、を上手く活かしていきたい。

プレッシャーをかけて、いかに格下の相手がミスしてくれるのか、を考えた方が効果的でしょう。

自分のことを上手いと思って警戒してくれているなら、何が出来るでしょうか?

粘ろうとする先に先回りしたり、相手が仕掛けて来るタイミングを先読みしたり。

アナタ自身が、先手を打っていけば、自然に相手はプレッシャーに押しつぶされてくれると思いますよ。

 

4.弱い相手が、「何をやって来るのか?」を想定して試合に入ろう

大事な試合こそ、相手も必死です。

やっぱり勝ちたい、と思ってコートに入って来ますからね。

何をしてくるのか、想像出来ますか?

「普通にやったら、勝てないな・・・」と思っている相手は、何かを工夫してくるでしょう。

だからこそ、必要なのはアナタ自身の戦術の幅。

何かに固執する、なんてもってのほかでしょう。

出来る限りの準備をして、こちらも手を打っておく。

色々なテニスが出来る、見せていくこと、が大事なのは言うまでもありません。

 

今回の全仏オープンでも、ぜひこの辺りの駆け引きを見て欲しい。

格上、格下、の試合が4回戦くらいまでは続いていきますから、何を意識しながら戦っているのか。

レベルは違えど、私たちの試合でも参考になるポイント、多いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?

    テニスの試合、崩れていく人。これは、メンタルが弱いというよりも…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない

    勝負強い人って、みなさんの周りでもいませんか?私自身、そうあり…

  3. メンタル

    経験値という名の、足枷

    周りと比べて、自分が優れていることは何か?これを考えて試合を…

  4. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?

    試合が始まる前は、やる気に満ち溢れているのに・・・終わってみると、ボロ…

  5. メンタル

    努力に必要なのは、勝算

    「テニスを頑張りたいけど、どうも続かない」「モチベ―ションが落…

  6. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    武器を使い、弱点を責めるだけ
  2. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
  3. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ
  4. ロブ

    踏み込んで来る相手の、上を狙おう
  5. 練習メニュー

    試合に強いテニスチームは、練習を「終える」のが上手い
PAGE TOP