テニス ボレー

戦術

「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

試合の中で、アナタ自身が苦しい時。

追い詰められている時って、こんな感じじゃないでしょうか?

普通にやったら、勝てない、負けてしまう。

こういう気持ちが、焦りや苛立ち、を生んでいくのがテニスの試合です。

 

「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

 


 

1.普通にやれば良い、と思わせてはいけない

特に、強い相手ですね。

格上相手には、まずこの感情を持たせてはいけない。

「普通にやれば、大丈夫だな」と思われたら、実力差があるのでどんどん苦しくなる。

例えば、リターン。

「とにかく、クロスで問題無いな」

「スライスでも、深く返せば大丈夫だな」

と思われたら、リラックスしてミスも期待出来ない。

気が付けばそのまま、アナタ自身がミスして試合終了でしょう。

 

2.「何かをしないといけない」と思わせれば、相手を予測出来る

予測出来る、予測が上手い人ってこうやってプレッシャーをかけている。

相手に気付かれないように、選択肢を絞ってるんですよね。

普通にやる、ことだけは許さない。

ダブルスなら、クロスへの普通のリターンだけは、許さない。

そういう戦術で来られると、こっちも考えてしまうじゃないですか。

考え出す相手は、見ていて分かるし予測も立てられる。

まず、アナタ自身が意識すべきはココです。

 

3.プレッシャーのかかる中でのショットが、その人の実力

プレッシャーが無いショット、は強い。

試合の中で、このショットを相手に打たせてはダメ。

その状態では、まだその人の実力は出ていない、と思った方が良いでしょう。

テニス以外でもそうですが、プレッシャーの中でのショットこそ、その人の実力。

「いやー、今日の相手は手も足も出なかったわ・・・」と、思う前に。

「本当にプレッシャーをかけて、普通にやらせないように出来たんだろか・・・」と思い返してみる。

これだけで、次の試合は違うと思いますよ。

 

4.アナタ自身は、「何かをやらないといけない」と感じる必要は無い

まず、後手に回らないこと。

何かをするなら、相手より先に仕掛けることがテニスの試合は大事です。

「普通にやったら、やられる」というのは、やられてから考えるから辛い。

最初から、普通にやる必要なんて無いんです。

試合の序盤から、バリエーションを持ったプレーをする。

そして相手が先回りして来ても、「ま、触られても良いか」くらいの余裕は大事ですよ。

プレッシャーに感じてミス、自滅の方が、よっぽど負けパターンな訳ですから。

 

テニスの試合、ほとんどのポイントが、普通です。

あるある、なケースで得点、失点がまだまだ多いはず。

だったら、相手にその選択肢を潰すだけで、かなり有効な手段になるでしょう。

「何かやらないといけない」と、相手に思わせるには、アナタ自身何が出来るでしょうか?

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. 戦術

    考えながらプレーすると、精度は上がる?下がる?

    テニスは、頭脳勝負。T-PRESSでも、いかに頭を使って考え…

  2. テニス メロブ

    戦術

    テニスは試合中に選手交代が出来ない、だから必要なのは・・・?

    テニスの試合、それは孤独な闘い。チームスポーツのように選手交代…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    「ノーアドバンテージを獲れなかったのは、運が無かった」と思っている人は、ただの準備不足だということに…

    一般のテニスの試合では、「ノーアドバンテージ形式」と呼ばれる試合形式が…

  4. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう

    試合において、まず最初にやるべきことは・・・何でしょう。私はあ…

  5. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ

    皆さんは試合の中で、こういう発想ありますか?バレーボールって、…

  6. 戦術

    「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる

    練習ではすごく上手いのに、試合で弱い人。それって、こういう方が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解
  2. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいの…
  3. その他

    YouTubeでテニス、変わりましたか?
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    セルフジャッジはクリーンに、しておいた方が良い理由4つ
  5. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず
PAGE TOP