テニス ボレー

サーブ

サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い

サーブを打って前に出る、サーブ&ボレー。

このハードルを高めてるのって、「サーブを打って素早く前に走る」こと、だと思います。

確かに、書いているだけで難しそうですよね・・・。

でも、みなさん大丈夫、焦る必要は全くありませんから。

 

サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い

 


 

1.まず良いサーブ、が無いと話にならない

サーブ&ボレーも、まずは良いサーブ、が基本。

良いサーブとは、サーブ&ボレーの場合特にコントロールですね。

コースのコントロール、センターかワイドか、くらいはハッキリさせてしっかり狙いたい。

ダブルスなら、パートナーにも共有してありますからね。

コントロールの良いサーブ、をまず打つことに集中する。

前に走り出すのは、その打った後、で充分です。

 

2.打ちながら前、は結果的にそう見えるだけ

でも、上手い人のサーブ&ボレーを見ていると、まるで打ち可ながら前に出ているように見える。

でも、それはあくまで結果論。

トスアップが前、ネットに近いので、打ちながら前への動き出しがスムーズなんですよね。

しっかり打つ、ことが出来たうえで、その余韻で前に走っていく感じでしょう。

それも、走るといっても全力じゃなくて良いはず。

ここが、サーブ&ボレーの肝になる部分ですから。

 

3.全力で走ったら、止まるの難しくない?

と、私は思いますよ。

前に全力で走ったら、止まるのって難しくないですか?

相手がリターンするときにも、前に走っている状態になっては返球が難しいですよね。

だから、言ってしまばジョギングくらいで良いんです。

前に入る、といっても、サービスラインの手前で全然良い。

ここで止まると思えば、そんなに前に必死で走らなくても良い。

全力でサーブを打って、全力で走って、出来るだけ前に入って正確にボレー・・・なんて、超人でもない限り出来ないですよ。

 

4.「足下に打たれたら、どうするの?」のご質問には

確かに、早く止まればネットから距離がある。

当然、足下に打たれるようなケースは増えるでしょう。

でも、長いボレーを打って良いのがファーストボレーですから、焦る必要はありません。

本当の足下、は確かに難しい技術が求められますが、ワンバウンドさせても良いし、ハーフボレーでも長く返すことが出来ればアウトのプレッシャーも少ない。

何より、しっかり止まって良い態勢、で打てれば結構ボレーって返球出来ますよ。

一番多いサーブ&ボレーのミスって、サーブを打ちながらサーブも乱れる、そして焦って前に出るから止まれない、という感じ。

これを無くすだけで、安定感は確実にアップするでしょう。

 

ゆったり、しっかり止まる、無理しない。

もしかしたら、見ている人からすると「手を抜いてるんじゃない?」と思うかもしれませんね。

でも、サーブからファーストボレー、まではそれくらいリラックスしておいて良い。

サーブ&ボレーの並行陣、強い人ってそんな感じじゃないですか?

焦らずにまずは、良いサーブを打つこと。

それから必要最低限の動き、で止まることを意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

    試合の中で、センターへサーブを打つ。よくある光景ですが、実はこ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で力んでサーブが入らないときは、ほとんどが「上から押さえ込み」過ぎている

    試合でサーブがなかなか入らない。サーブに自信がある選手ほど、こ…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします

    テニスのトーナメント大会で、何試合か勝ち上がると必ず強敵との対戦になり…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

    サーブのフォームチェック、意外と皆さんやっていない。大きな鏡が…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせない

    サーブは深いのが大前提。深さがあるから相手も踏み込めないし、リ…

  6. テニス 構え

    サーブ

    「サーブを打つコースが決まらない・・・」ときに参考になる、相手のリターンポジションの大原則4つ

    サーブは苦手じゃないんだけど、特にコースは意識していない・・・という方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」…
  2. テニス 前衛

    その他

    日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる
  3. 日々の雑記

    YouTube動画、10,000再生突破しました
  4. テニス 準備

    戦術

    テニスにおいても、「目に見えないもの」は軽んじられやすい
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!
PAGE TOP