テニス ボレー

サーブ

サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い

サーブを打って前に出る、サーブ&ボレー。

このハードルを高めてるのって、「サーブを打って素早く前に走る」こと、だと思います。

確かに、書いているだけで難しそうですよね・・・。

でも、みなさん大丈夫、焦る必要は全くありませんから。

 

サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い

 


 

1.まず良いサーブ、が無いと話にならない

サーブ&ボレーも、まずは良いサーブ、が基本。

良いサーブとは、サーブ&ボレーの場合特にコントロールですね。

コースのコントロール、センターかワイドか、くらいはハッキリさせてしっかり狙いたい。

ダブルスなら、パートナーにも共有してありますからね。

コントロールの良いサーブ、をまず打つことに集中する。

前に走り出すのは、その打った後、で充分です。

 

2.打ちながら前、は結果的にそう見えるだけ

でも、上手い人のサーブ&ボレーを見ていると、まるで打ち可ながら前に出ているように見える。

でも、それはあくまで結果論。

トスアップが前、ネットに近いので、打ちながら前への動き出しがスムーズなんですよね。

しっかり打つ、ことが出来たうえで、その余韻で前に走っていく感じでしょう。

それも、走るといっても全力じゃなくて良いはず。

ここが、サーブ&ボレーの肝になる部分ですから。

 

3.全力で走ったら、止まるの難しくない?

と、私は思いますよ。

前に全力で走ったら、止まるのって難しくないですか?

相手がリターンするときにも、前に走っている状態になっては返球が難しいですよね。

だから、言ってしまばジョギングくらいで良いんです。

前に入る、といっても、サービスラインの手前で全然良い。

ここで止まると思えば、そんなに前に必死で走らなくても良い。

全力でサーブを打って、全力で走って、出来るだけ前に入って正確にボレー・・・なんて、超人でもない限り出来ないですよ。

 

4.「足下に打たれたら、どうするの?」のご質問には

確かに、早く止まればネットから距離がある。

当然、足下に打たれるようなケースは増えるでしょう。

でも、長いボレーを打って良いのがファーストボレーですから、焦る必要はありません。

本当の足下、は確かに難しい技術が求められますが、ワンバウンドさせても良いし、ハーフボレーでも長く返すことが出来ればアウトのプレッシャーも少ない。

何より、しっかり止まって良い態勢、で打てれば結構ボレーって返球出来ますよ。

一番多いサーブ&ボレーのミスって、サーブを打ちながらサーブも乱れる、そして焦って前に出るから止まれない、という感じ。

これを無くすだけで、安定感は確実にアップするでしょう。

 

ゆったり、しっかり止まる、無理しない。

もしかしたら、見ている人からすると「手を抜いてるんじゃない?」と思うかもしれませんね。

でも、サーブからファーストボレー、まではそれくらいリラックスしておいて良い。

サーブ&ボレーの並行陣、強い人ってそんな感じじゃないですか?

焦らずにまずは、良いサーブを打つこと。

それから必要最低限の動き、で止まることを意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  2. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント

    ダブルスの並行陣で必要なサーブ&ボレー。このサーブを打った後の…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブは安全に、が通用するのは3回戦まで

    セカンドサーブは確率重視。実際に、コースを狙ったりするのは難し…

  4. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

    サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる…

    サーブには色々なフォームがありますが、今回はラケットとトスアップの腕を…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう
  2. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ
  3. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る
  4. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合の中で、「自分にとってラッキーなポイント」があった後こそ、冷静な自分…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」な…
PAGE TOP