メンタル

社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

私も昔、高校生のころはよく一般の試合に出ていました。

色々練習仲間が欲しかったのと、「大人の人って、どんなテニスするの?」というのにすごく興味があったから。

でも、同時に甘くも見ていたんですよね。

ちゃんと毎日練習してる、うちらの方が強いだろうと。

結果的に、こてんぱんにやられたのを昨日のことのように思い出します。

 

社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

 


 

1.長時間練習、試合では無意味

原因はシンプル。

ただ、長い時間練習していれば、それで勝てると思ってたんです。

相手は社会人、おじさんたちなんて楽勝だろうと。

でも、それは本当に甘い考えでした・・・。

今、仕事をしながらテニスをしていて感じるのは、「テニスが出来ることの有難さ」なんですよね。

怪我もしますし、何より練習が出来ない、のが当たり前。

その中で、試合を作っていかないといけない訳ですから、そりゃ考えます。

 

2.社会人は、強い

結構、私は感じています。

社会人で試合に出ている方って、強いですよ。

きっと、平日はほとんど練習出来ていないと思うんですけどね。

だからこそ、試合に対しての準備をオフコートで出来ている。

何より、試合を楽しんでいる雰囲気がすごく伝わってくるですよね。

言い方は悪いですが、学生の部活って何かしらに入らないといけなかったり、自分の意志って薄いじゃないですか。

それに対して、社会人の人はしっかり自分の意志でテニスを継続している。

エントリー費も、当然自分で支払っている。

当たり前ですが、当事者意識が強いから、試合も諦めない。

これって、試合の現場では結構大きな差だと思いますよ。

 

3.試合を楽しめている人は、本当に強い

学生と社会人の試合って、草トーでもよくあると思います。

当然、色々な人がいると思いますが、結構学生の方が「楽しめてない」ような気がするんです。

それも、テニスが出来るのが当たり前の環境、ずっとテニスを出来ているからこそ、その有難みって感じ辛いのかも知れない。

雨で練習が中止、になったら喜んでたりしましたからね・・・そりゃ、勝てないですよ。

試合を楽しんでいる、テニスとしっかり向き合っている人、に学生はそう簡単に勝てない。

この現実、をしっかり受け入れないとダメなんです。

 

4.良いきっかけに出来るか、負け続けるのか

この差、分かれ目は、何を感じるのか、です。

「サラリーマンのおっさんに、シコいテニスに負けた」と思うのか、「これはまずい・・・根本的に変えないと」と思うのか。

正直、負けて悔しい、それも自分が勝てると思った相手に、ですからね。

気持ちを整理して、自分と向き合うのは容易なことではないでしょう。

でも、結局こういう相手は学生にも多いし、これからも戦っていくことになる。

負けたことは、恥ずかしいことでも何でも無い。

それを活かせない人こそ、恥ずかしいしもったいないと私は思いますよ。

 

テニスの醍醐味、だと思います。

学生に社会人が勝つ、そのまた逆もあり。

お互いの意地、のぶつかり合いですからね。

どこかで、そういう仕掛けや交流出来るような大会、をやってみたいな・・・と。

きっと、みなさんとなら実現出来るような気がします。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません

    自分の力を出し切る、ということの難しさ。それはテニスというスポ…

  2. メンタル

    勝った負けたより、真実が明らかになるということ

    試合に出ていれば、必ず勝敗はついて回ります。だからこそ、達成…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合でリードしているときに新しいことをする、から成功体験を積める

    なかなか自信が持てない、試合で勝てるイメージが持てない人。そん…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

    アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。「試合で…

  5. テニス 壁打ち

    メンタル

    いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる

    「この試合は、勝ったな」と思える時。もちろん油断は出来ないです…

  6. テニス コントロール

    メンタル

    追い込まれないとスイッチが入らない、人が普通です

    テニスの試合に出ている人なら、誰しもが考えていること。それは、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    サインプレー、はリズムを作る為に必要
  3. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖
  5. テニス 戦術

    練習メニュー

    「普通にクロスでストロークラリーを練習」していても、試合で勝てません。必要なのは…
PAGE TOP