テニス メンタル

サーブ

何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。

これって、一つの技術という枠以上に、大きな技術だと思うんですよね。

特に、試合では影響力が大きい。

試合に出続けている、特に女性のみなさんですかね。

サーブに力を入れる、変えていく。

この問題に立ち向かわない限り、今より上のステージに進むことは難しいでしょう。

 

何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

 


 

1.サーブが悪いと、気分も晴れない

試合で、そうじゃないですか。

最初に打つサーブ、の調子が悪いと、その後の流れにも乗っていけない。

自信が持てないと、試合すら嫌になっていく。

それがテニスにおけるサーブ、です。

テニススクールのように、コーチの球出しから試合開始、という訳にはいきませんからね。

サーブをレベルアップさせていく、ことに本気で取り組まない限り未来はない。

それくらいの危機感、が大事です。

 

2.まずは逆算、からサーブを考えよう

何度か書いてきましたが、まずどういうリターンを相手に打って欲しいのか。

ファーストサーブ、セカンドサーブ、ここから逆算していきましょう。

私なら、まずしっかりファーストボレーを自分が打てる、そこで追い込めるリターンを返してもらいたい。

決して高い目標ではないですが、強い相手になったらこれでも大変。

上手く相手の読みを外していかないと、強く踏み込まれて強打されますからね。

しっかり、自分のサービスゲームでのポイントをイメージしてみる。

雁行陣の方なら、その次のストロークでしっかり展開出来る、その展開力を活かしたいですよね。

逆算からサーブを考えれば、決して難しくない。

アナタ自身に、必要なサーブが見えてくるはずです。

 

3.エースが狙える場所、を1か所作ろう

これは私からの提案です。

自分が得意なコース、ある程度カウントに余裕があるときには、しっかりコーナーを狙ってエースを取る。

触られてもOK、前衛が決めるだけみたいなサーブ、を打っていけると試合の流れも良くなる。

何より、アナタ自身がサーブを好きになると思いますよ。

得意なコース、は待っていても用意してもらえない。

アナタ自身で、作るしかないんです。

本気で取り組めば、必ずそこに実力、が付いて来ますから。

 

4.シングルスの試合でも、基本は同じ

これも、ダブルスと一緒です。

まず、どういうポイントで、サービスゲームを進めたいのか。

サーブ&ボレー、3球目からの攻撃、をスムーズに展開していくには、どんなサーブが良いのか。

これを考えていくと、シンプルにやるべきことが見えてくるはずです。

意外と、ボディへのサーブ、なんかも効果的ですよね。

サーブについて、考えて準備すること。

まずはここから、がスタートでしょう。

 

どうしても、「何となく」になっていると思うんです、サーブって。

これからどう上達させていくような技術でもない、と思って諦めてはいませんか?

毎回サーブから、テニスの試合は始まっていく。

憂鬱な自分をこれからも繰り返すのか、それとも自信と共にサーブを打っていくのか。

変わるなら今、だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. サーブ

    サーブの強化とは、多様性

    「良いサーブが打ちたい!」と、漠然と考えている方は多いですよね。…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!

    サーブが安定しない人は、ほとんどトスアップからおかしい、安定していない…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「やってみたら、勝てる可能性アップ!」シングルスの試合でサーブ&ボレーが有効な対戦相手の特徴4つ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレー、皆さんは1試合に何回くらい入れます…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認

    サーブを安定させるときに、意識したいポイントとして「振り出していく指」…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合、「相手のリターン位置からサーブのコースを決める」ために必要な知識とは?

    自分がサーブを打つ時に、リターン側の選手のどこを見るか?まずは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    ラケットが一番加速するところで打つのが、ストロークの基本
  2. ストローク

    ドロップ系のショットを打って、その後にやるべきこと
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと
  4. テニス 格上相手

    戦術

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人
  5. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピ…
PAGE TOP