戦術

試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの

みなさんの武器、何でしょう?

「はい、これです!」と言える方も、言えない方も、試合で相手にどうやればプレッシャーをかけられるのか。

それって、やっぱりこういうことだと思います。

強引にでも2つ、何か自分の特徴で2つ作って、相手に意識させる。

出来れば、特徴的に対極にあるようなショット、が良いですね。

 

試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの

 


 

1.例えば私なら・・・

僭越ですが、私だったらネットプレーとリターン。

この2つを、出来るだけ試合で効果的に使って相手に意識させる。

とにかく、いつでもネットに出る態勢で、相手を揺さぶる。

そして、リターンはロブ、リターンダッシュも含めてバリエーションを持たせておく。

どうでしょう、1つだけ・・・だと相手はそれを警戒すれば良いし、慣れて来る。

何より、プレッシャーが無いじゃないですか。

「この選手は、〇〇はすごいけど、他は大丈夫だな」となる。

逆に、「両方意識しないと厳しいんだな・・・」と思わせること、が大事です。

 

2.相手の意識を分散させる、ことを意識しよう

例えば、相手のリターン。

アナタ自身が前に出たり、後ろでステイしたりを繰り返すと、どうでしょうか?

どういうリターンにするのか、最後まで迷いますよね。

浅く打ったら叩かれそうだし、深くリターンしようとすると高い打点でサーブ&ボレー、で捕らえられてしまう・・・と、悩みますよね。

こういう迷い、を相手に与えることがアナタ自身には大事。

だから、2つの武器が必要なんです。

前に出るサーブ&ボレー、それから後ろでもしっかり打てるストローク。

レベルは関係なく、2つ用意しておくこと、がまず意識として大事です。

 

3.迷った相手は、最後にミスしてくれる

意外と、人って決められないものです。

どうしても、何かを決断することが出来ない。

決めてしまうと、捨てたもう片方が惜しくなってしまうんですよね。

2.であったようにリターンからいきなり迷う、というのは辛いですからね。

相手からミスを誘う、には2つ以上の武器が必要で、それを早めに見せていくことが大事でしょう。

 

4.迷った選手は、長いラリーが難しくなる

いきなり、リターンでそんな難しい決断を迫られるんです。

その後のラリーだって、もうそれはしんどい。

リターンが上手くいくこと、で精いっぱいですから、その後のラリーは考えられないでしょう。

2つの武器を意識させることで、相手は長いラリーが苦手になっていく。

ですから、リターンやサーブのように、最初のショットをしっかり意識させることが出来ると良いですよね。

そこでもう、相手のエネルギーを使わせる。

そうすることで、常に先手が取れるはずです。

 

相手が、何をされると嫌なのか。

これを真剣に考えれば、一つの武器では辛いという結論になるはず。

まだまだ、みなさんももっと増やせます。

そして増やして、相手に意識させていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス

    「あの人、このトーナメント強いな・・・」「何だか、急に強くなっ…

  2. テニス 大学

    戦術

    序盤にミスが多いと、1セットマッチでは勝てない

    試合になかなか勝てない人は、序盤が怪しい。何となくで入って、何…

  3. 戦術

    出来ていないこと、を受け入れていくことから

    今年一年、どうテニスを頑張ろうか。私自身、みなさんに負けない…

  4. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで前後に走らせたいのは、「足が遅い」選手に限る

    アナタ自身、全ての相手に「同じようなテニス」で挑んではいないか。…

  5. テニス メンタル

    戦術

    歳を取れば取るほど、「準備不足」は受け入れられない

    T-PRESS上では、何度も書いて来ました。「準備で差が出る…

  6. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…

    みなさんは、こういう経験無いでしょうか?こういうブログを書い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる
  2. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?
  3. ボレー

    ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    アレーにしっかりコントロールしたければ、横向きを徹底してボールに入ろう
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも…
PAGE TOP