戦術

その場になって考える、ではいつまでも試合で後手に回る

試合になって、頭が真っ白になってしまう。

これって、やっぱり「その場でしか考えられていない」からなんです。

テニスは、自分の手元でボールを止めることが出来ない競技、ですからね。

常に考えて、結論を出してボールを打つ、という回転を速くしていかないと試合では良いショットが打てません。

 

その場になって考える、ではいつまでも試合で後手に回る

 


 

1.テニスが上手い人は、考え方もシンプル

毎回、ある程度同じように、お約束のショットを打つ。

だから安定するし、決断も速い。

テニスの試合でなかなか結果が出ない人って、打つコースをギリギリまで迷っている人が多いように思います。

結論が出ないままに打っている、人も多い。

もっと考え方をシンプルにして、自分の中で整理しておくと良いと思いますよ。

準備で全ては変わるし、これが無いとショットの精度は絶対に上がっていきませんから。

 

2.相手が打つ前に、結論を出しておく

ある程度、決めて待つ。

フォアに来たらこう、バックに来たらこう、で良いと思います。

リターンからこの意識、は大事にしておきたいんですよね。

頭が整理出来なかったら、一旦ポジションを離れて間を空けても良い。

テニスは、相手が打ってから考えても絶対に間に合いません。

どこかで、先回りする感覚を養わないとダメですよ。

 

3.ポイントシチュエーションも、先手を打っておく

特に、ゲームポイントですね。

30-40や、40-30のような時に、どんなプレーをするのか。

予め決めておいて、その場の雰囲気で決断する。

私は、30-40の場面では、シングルスでもダブルスでも前に出ると決めています。

その方が相手は嫌だろうし、落としても40-40、デュースだから大丈夫。

自分がサービスゲームの40-30なら、絶対にファーストをバック側に入れて、これまた前に出る。

サーブ&ボレー、の形はやっぱり自分が一番得意なので。

こういう感覚、をみなさんもぜひ試合前に準備しておいて欲しいんです。

 

4.その場で考えるなら、せめて相手のことについて

もう、自分については考えない。

試合前にあらゆる考え、を終えておきましょう。

試合に入ったら、もう相手のことだけを考えるようにしたいですよね。

得意なコース、苦手なショットは何なのか。

頭はそっちで使う、だから先手が取れる。

後手に回っている時って、ほとんどが「自分について」考えている時なはず。

テニスの試合、現場で考えるなら相手のことについて、でしょう。

 

その場で考える、ことが必要な場面もあります。

でも、それはあくまで直感で「待てよ、準備してた感じだと危ないかも」という方向転換の時ですね。

何も無い状態からオンコートで考え出しても、時すでに遅し。

練習の時から、しっかり試合を想定して準備していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    守るのが好き、それで良いじゃない

    私自身よく、言われたものです。「守ってばかりで、つまらないテニ…

  2. テニス ストローク

    戦術

    ボレーを振ってミス、はラケット面が変わるから起きるミスが8割以上

    試合の中で、「振ってしまった・・・」と思うボレーミス。結構凹ん…

  3. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?

    タイミングが早いテニス、強い相手では対応していかないといけません。…

  4. テニス 客観視
  5. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?

    最近、色々なみなさんと練習していて感じること。練習すること、…

  6. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合で一番嫌なのは、「何かを仕掛けて来る選手」じゃないですか?

    対戦していて、嫌な相手。それは、何かを仕掛けてくる相手、でしょ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!
  3. メンタル

    幸いが災いになり、災いが幸いになる
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストで遅いサーブを打つ、勇気を持とう
  5. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ
PAGE TOP