テニス ダブルス

ロブ

一見スマッシュを打てそうなロブ、こそダブルスでは最高に使えるロブ

試合で使える、良い攻撃ってどんなイメージでしょうか。

ダブルスの試合なら、相手の陣形を崩す、ようなショットを使っていきたい。

その発想があれば、こういうロブが自然と打てるようになるはずです。

精度が高い、だけじゃ試合で通用しない。

触れそうで触れない、から相手が崩れてくれるんです。

 

一見スマッシュを打てそうなロブ、こそダブルスでは最高に使えるロブ

 


 

1.最高のロブは、前衛も諦めるのが早い

良いロブ、最高に深くて高いロブは、確かに大事。

でも、どうでしょう。

そんなロブだったら、前衛は迷うことなくさっさと後衛に任せてしまう。

後衛も明らかに前衛が取れない、とすぐに気づくでしょうから、カバーに走る走り出しも早い。

これは一見崩しているようで、そうでもない。

相手のナイスショットに、素早く反応されてしまう典型例でしょう。

 

2.前衛が触れそうなロブ、は両者に迷いが生じる

前衛も後衛も、迷うロブ。

それは、触れそうに一見見えるロブ、ですね。

前衛も「打てるかも!」と思って少し下がる、スマッシュを打ちそうな素振り、を見せる。

後衛も、そんな前衛に期待する。

「お、これは打ってくれるよな」と思って、カバーに入る気持ちを無くしてしまう。

でも結果的に、実は甘いロブではなくて前衛も触るのがやっと、または触ろうとしたのに後衛に任せてしまう。

こういうロブ、が試合を動かすし相手のメンタルも削っていく。

それがダブルス、なんですよね。

 

3.低いスライスロブ、から挑戦してみよう

まず、高いロブから低いロブ、に変えてみる。

少しスライス回転をかけて、ボレーのような感覚で良いと私は思いますよ。

少し下がれば触れる、くらいの甘いロブで良い。

これを相手の前衛が、どう感じるか、が大事ですから。

そもそも、積極的に打ちに来るような相手なら、下がって打って来るかも知れない。

消極的な相手なら、パッと任せるかも知れない。

とにかく相手に応じて、任せるか自分で打つかの境目、のような軌道を探ってみることが大事です。

 

4.任せてばっかりの前衛、にはどんどんスマッシュやハイボレーを打たせよう

実際の試合では、結構任せる人多いと思うんですよね、前衛で。

とにかくロブ=自分のボールではない、と考えている人も多いですから。

こういう人には、どんどん触らせてOK。

甘いロブ、でも良いんです。

後衛の選手も、きっと甘いロブでも全部自分がカバーしないといけない、くらいに思っていますから。

打たせてミスを誘う、ますます試合に参加し辛くさせてしまう。

これでダブルスは、もう勝ったようなものです。

 

相手の陣形を崩すには、迷いを誘うこと。

自分で打つのか任せるのか、その境目を探るにはロブが一番効果的です。

「なんだよ・・・今の、どうすれば良いの?」と、相手が両方感じてくれるようなショット。

それがダブルスに必要な、相手を崩すショットですね。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です

    凄いショットがある訳じゃないのに、試合で強い人。こういう人は、…

  2. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?

    相手が2人前に来る、並行陣を取られると辛いと感じているみなさん。…

  3. テニス ボレー
  4. テニス ストローク

    ロブ

    ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って

    ロブを打つ時に、どうしても「入れる感じ」になってしまう方、多いですよね…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

    ロブを上げる時はどんな球種を使っている?トップスピン?…

  6. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?

    よく、ダブルスの試合でこんなペア見かけませんか?ロブは上手くて…

特集記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事
  2. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、…
  3. テニス メンタル

    戦術

    「省エネテニス」に必要なテニスの試合でのボールスピード、コースのコントロール術
  4. メンタル

    テニスの試合中、「緊張した場面では口角を上げて」、意図的に自信を取り戻そう
  5. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    本当に勝ちたいライバルがいるなら、そのライバルを軽くひねれる相手と練習しよう
PAGE TOP