サーブ

サーブ練習から、ダブルスのコートカバーをイメージしていこう

普段何気なくやっている、サーブ練習。

ほとんどの場合、みなさんも4か所から2球交代くらいで打っている感じだと思います。

でも、この場合しっかり考えておかないといけないこと。

それは、ワイドの立ち位置から打つサーブって、かなり実戦的では無いということ、です。

 

サーブ練習から、ダブルスのコートカバーをイメージしていこう

 


 

1.両端から打つと、自分たちにも穴が出来る

まずは下の図、を見てみましょう。

この4か所、からサーブを打つとして、両サイドのピンク色のマーク、から打つとき。

もしかしたら、ダブルスの試合ではこの位置から打つこと、があると思いますが・・・これってかなり危険なんです。

そもそも、ピンク色の場所からはセンターを狙い辛い。

狙って最高の場所に入っても、斜めに入っていくのでリターンの相手をセンターに動かす、ことは難しいですよね。

その点、青い位置から打つサーブは、非常に実戦向き。

シングルスでもダブルスでも、センターに打ちやすいし、何より前衛の後ろのカバーにも走りやすい。

ダブルスの試合、だと結構これが肝になるんですよね。

 

2.コートの端から打つと、反対側のカバーも大変になる

例えば向かって右端、のピンクの位置からサーブを打つとしましょう。

シングルスのサイドライン、くらいの場所から打つとなると、実際の試合ではどうでしょうか。

↓のような斜線のエリア、も走って守らないといけないですよね。

前衛の頭上をロブで抜かれたら、走ってカバーしないといけない。

それも、ただ返球するだけじゃなくしっかり打たないと、相手の前衛も狙ってますからね。

このカバーまで考えると、端から打つサーブってあまり試合では使えない。

よほどワイドにスライスサーブを打てる、またはスピンサーブでキックさせることが出来る、なら話は別ですが。

このあたり、まで考えてサーブ練習をしないと実戦では勝てないですよ。

 

3.センター寄りからサーブを打てば、安定感がある

サーブを打った後、ステイして雁行陣になるにせよ、前に出て並行陣になるにせよ、安定感が違います。

しっかり後衛の後ろもカバー出来る、のが↓のようなセンター寄りの場所から打つサーブです。

一見、ワイドには打ち辛そう・・・に見えますが、センターに安定して打てる分、ワイドは見せ球で良い。

厳しいコースじゃなくても、きっと相手は脅威に感じるはずです。

自分の外側、↑の図だと自分の担当エリアである右側は大丈夫?と感じますが、意識をこちらに向けておけば大丈夫。

それに、センターにサーブを打っている限り、アングルへのリターンなんて怖く無いはず。

バランスがおかしい場所、からサーブを打つ方がよっぽど怖いと私は思いますよ。

 

意図があるなら、コートの両端、からサーブを打っても良い。

ただし、実戦ではセンターの2カ所、から打つケースが多いと思って練習する方が良いでしょう。

ワイドへのサーブは、あくまで見せ球。

試合では、基本センターへの配球が増えるでしょうから。

とにかくサーブはセンター寄りから、を意識して練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    気付いてますか?「ファーストサーブが入らない」だけで、ダブルスの前衛は萎えていくことに

    「最近、どうもダブルスペアと上手くいかない」「ポーチに全然、出…

  2. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

  3. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習を工夫したい!」なら、より実践的に且つ自信に変えていく練習にしていきませんか?

    「サーブ練習だけ、どうやって良いのか分からないんです・・・」というご質…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

  6. サーブ

    サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

    自分のサービスゲームをキープしたい、リズム良く進めていきたい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 気付き

    メンタル

    勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない
  2. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる
  3. テニス トレーニング

    その他

    「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    浮いたチャンスボールなのにネットプレーで足が出ない人は「無意識のうちに安心してい…
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る
PAGE TOP