テニス ボレー

戦術

堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない

ダブルスの試合、守備力を上げたいならこの戦術。

本当、だまされたと思ってやってみて下さい。

並行陣を主戦場にするなら、とにかく2人で間を塞ぐ。

手堅い、強いペアほど、この基本を徹底するだけで返球出来る可能性が高くなる。

特にベテラン、シニアのみなさんには必須です。

 

堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない

 


 

1.自分の攻撃、をイメージしてみよう

ダブルスの試合、相手が並行陣、2人で前にいる。

そこに、アナタ自身のコントロール出来るチャンス、のようなボールが来るとしましょう。

攻撃、どこに打っていくのが自然でしょうか?

きっと、まずは相手の真ん中、2人の間を狙いたくなるはずです。

そう、センターって狙いやすいし、まずはココという感じがダブルスではあると思うんですよね。

自分が攻撃する、と思ったらイメージ出来るはずです。

 

2.とにかく相手のチャンスでは、センターを絞ろう

まず、2人の間に来る、と予測する。

そして自然に、2人の間を狭くしておく意識、を持っておきましょう。

2人でラケットが当たるくらい、の意識でセンターを守る。

でも、それでもきっと相手はセンターを狙って来ると思いますよ。

手堅い、強い選手ほど、狙って来る。

なぜなら、そのコースから反撃が難しいことを知っているから。

だから焦らず、まずはしっかりと返球すること、を意識すれば良いんです。

 

3.相手のチャンス、にならなければ返球は大成功

高望みはしない、とにかくセンターを守る。

ここで、しっかり守備をしてチャンスを相手に渡さない。

とにかく、しっかり低い返球を意識しましょう。

相手からすると、センターに打ってもチャンスが来ない、というのは結構キツイ状況なんです。

焦りが生まれるし、いつもと違うという印象を受けるでしょう。

強いペアでも、しっかり粘れる守備をしていればチャンスは来るし、ミスもしてくれる。

だからこそ、センターを守ることがダブルスでは大事、なんです。

 

4.少しでも距離が離れたら、ペアに近づこう

並行陣で、少しでもペアと距離が離れたら危ない。

この危機意識、を持てれば守備力は格段に上がります。

味方の選手がサイドのボールを触る、外側に寄ってしまったら・・・必ず味方の選手に近づく。

センターを守る意識が強くなると、この動きが自然に出来るはずです。

「でも、それだと自分の外側は守れるの・・・?」と思うかも知れませんが、大丈夫。

手堅いペアほど、こういう時にもセンター、2人の間を絶対に狙って来ます。

騙されたと思って、ぜひ試合で意識してみて下さいね。

 

センターを守れば、相手はサイドに無理して打って来る。

このボールは、ネットも高いしサイドアウトの可能性も高い。

どんどん打たせて良い、と思って下さい。

とにかく、2人の間のセンターは、意地でも抜かせない。

並行陣では、ぜひこの基本を実践してみて下さい。

■実戦的なダブルスを目指すなら、お勧めです↓

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ルール

    戦術

    「緊張するタイブレーク」に突入したときに、攻撃的にいく?守備的になる?という作戦について

    1セットマッチ、6ゲームオールになってタイブレークに突入。した…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」

    テニスの試合、多くは2つのサーフェスで行われる。オムニコートと…

  3. テニス 緊張

    戦術

    テニスの試合で「ポイントの取り方」が、上手い人と下手な人の違いについて

    試合運びが上手い人って、みなさんの周りにもいませんか?上手くポイン…

  4. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?

    最近、色々なみなさんと練習していて感じること。練習すること、…

  5. 戦術

    試合に出るからこそ、自分のテニスが見つかる

    「自分のテニスが見つからない」と、悩んでいる方。こういう人に限…

  6. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合で調子が良いときこそ気を付けたい、「得意なショットとコース」に固執すること

    自分の調子が良い・・・ときに試合に勝てる、と限らないのがテニス。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ
  2. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず
  4. テニス サーブ

    サーブ

    人は不安になると、早くボールを手放したくなる
  5. テニス ミス

    メンタル

    自分を鼓舞して戦う選手は、自然と周りも応援したくなる
PAGE TOP