テニス サーブ

スマッシュ

ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。

これ、必ずあるコツで直せます。

「そんなの無理だよ!」と思わず、気楽な感じで実践してみて下さい。

きっと、世界が変わるくらい、スマッシュが楽になると思いますよ。

 

ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

 


 

1.ロブが上がったら、すぐに目線を上げない!

まず、相手を見る。

つい、ロブを打たれたら「やばい!」と思って上を見る癖、あると思います。

でもそうじゃなくて、まず相手を見て、立ち位置を確認する。

そしてその後に、リラックスしながら上を見る。

もちろん、相手コートを見ながらもフットワークを使って、後ろに下がり始めておく。

この動作さえ出来ていれば、振り遅れることは無いでしょう。

下がる動作と、相手コートをパッと見て打つイメージを湧かせておく。

これが本当に、スマッシュ上手な人の考え方なんですよね。

 

2.緊張感がほぐれるし、自分が楽になれる

イメージしてみて下さい。

今までは、ロブが上がってすぐに上を見る、だから相手が見えない。

見えないから不安になる、だから情報を得ないといけない。

緊張感をほぐして、しっかり自分で楽になる。

慌てないそぶり、を最初はしているだけに思うかもしれませんが、行動を変えれば意識が変わる。

不思議と、本当に余裕が生まれてくるようになると思いますよ。

まずは自分で変えてみる、のが大事です。

 

3.狙いが定まると、迷いが消える

スマッシュミス、一番多いのは迷いが原因となっている部分。

とにかく、最後までコースが決まらない、打ちながらも気持ちが晴れていない人が多い。

こういう人にこそ、このコツは使えます。

ロブが上がったら、まず相手コートを見る、自分が打つコースを見定める。

後は、迷い無く振っていく。

下がりながらなら、絶対にコレが出来るはずです。

 

4.焦る必要は無いし、時間はある

ロブが上がって、落ちて来るまで。

焦る必要は全く無いと思いますよ。

しっかり下がって、決断して、打てる時間はアナタ自身にある。

そう考えて、目線の配り方を考えてみましょう。

自分で追い込んでしまう人、はスマッシュミスが多い。

焦る自分を変えるという意味でも、視界って大事ですよ。

ぜひ、練習からこの目線の順序、意識してみて下さい。

 

上手くなってからやる、のでは発想からしてダメ。

やるから上手くなるし、必死で喰らい付いていけるんです。

スマッシュをリラックス、して打ちたいなら目線を変える。

このコツ、ぜひ試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス 粘り

    スマッシュ

    アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない

    「ロブが上がると、どうしても怖くてハイボレーでカットしてしまいます」…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!

    高いロブ・・・皆さん、どうですか?一回落とせば良い、ようなとき…

  3. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…

    下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝てません

    ダブルスの試合で、そのペアの強さを測るときにはポイントがあります。…

  5. テニス ボレー
  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです

    上手い人は決める、そうじゃない人はミスする。これが一番差になる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 大学

    日々の雑記

    分からないことだらけのテニス、を楽しいと思えるかどうか?
  2. メンタル

    テニスの試合、苦しい場面で「あの練習があったから、きっと大丈夫」と言える練習、出…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「速いけど確率が悪いサーブ」を変えていくなら、ラケットとボールが当たる表面積を変…
  4. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる
  5. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく
PAGE TOP