テニス ボレー

フットワーク

相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう

例えば、ショートクロスのようなショットで相手をコートの外に追い出すとき。

またはワイドへのサーブが、良いコースに入る。

こういうときに、みなさん身体の向きはどうでしょうか?

いつも通り、だときっと厳しいはずですよ。

 

相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう

 


 

1.身体の向きは、ボールの方を向くのが基本

つい、私たちはネットやライン、に合わせてしまう。

身体の向き=肩のライン、について、どうしてもネットと並行になってしまう方が多い。

ワイドに走らせる、相手が横に移動したときには、しっかり身体の向きをそちら側に向けること。

しっかり、ハッキリと変えることが大事だと思いますよ。

身体の向き、それから足のスタンスですね。

これを、いつもネットやベースライン、サービスラインと並行と思っていると守備範囲が狭くなっていくだけです。

 

2.特に大事なのは、ネットプレーのとき

私は、特にネットプレーではこれを意識しています。

ボールがある方向に、しっかりと身体を向ける、良い態勢を取る。

これが出来ていれば、自然と触れるボールは増えていきます。

守備にも攻撃にも、ボールの位置が主役。

構えの向きを少し変えるだけで、実はすごく打ち返しやすくなるのがテニス、です。

 

3.すぐに出来て、効果があるのがコレ

例えば並行陣の後衛、のようなポジションでも、少しだけ身体をコートの内側、相手方向に向けるだけで変わります。

自分で肩のラインを意識すれば、自然と出来るようになるはずです。

ネットに対して斜めに待てると、センターは守れるしワイドは前で触れるようになる。

この斜めの感覚、をぜひ養って欲しいんですよね。

テニスではボールは一つ。

そのボールが飛んでくる、向きに対して正面で構えること。

言葉ではイメージし辛いかも知れませんが、ぜひ意識してみて下さい。

 

4.ワイドに走らせたら、外から巻いてくるボールをケア

これをケア出来るのも、身体の向き次第。

相手をコート外に追い出しているのに、いつもの前衛のポジション、身体の向きで待っている人、意外と多いですから。

もっとボールの方に身体を向けて、外から巻いてくるようなストレート、をケアしないとダメですよね。

自分が触りやすいポジション、まで動く、変える。

ちょっとしたことですが、相手が打つ前に実はこういう部分で差が出ている。

ことに気付いた人から、強くなっていきます。

 

ボールに触ろう、絡もうという意識がある人は、自然と出来ています。

どちらかと言えば、関わりたくないと思っている前衛の人ほど、向きが一緒なんですよね。

小さいことですが、守備範囲では大きな差になっていく。

ぜひ、ネットプレーで意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス フットワーク
  2. テニス ボレー
  3. フットワーク

    サーブ&ボレーは、ポジショニングが8割を決める

    サーブ&ボレーを、試合の中で使っているけど・・・ポイントにつながらない…

  4. フットワーク

    ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう

    前に出る、ネットに出るのに苦手意識がある人。こういう人は、やっ…

  5. テニス リターン

    フットワーク

    打った後に、ゆったり戻る・・・癖を直さないと

    知らないうちに、追い込まれている。知らないうちに、負けている。…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合のプレーのほとんどは、「反応」でしかないという事実

    テニスの試合、フットワークが鋭い人って・・・反応が鋭い?いや、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    硬式テニスでの「両手バックハンドの武器を最大限に活かす」為に必要な、グリップを握…
  2. テニス 練習

    戦術

    前衛でプレッシャーをかけるときは、必ずウォッチの準備を
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が定まらない人は、「ラケットを振り出すタイミング」を少し早くして…
  4. テニス 攻撃

    サーブ

    ワイドへのスライスサーブでしっかり相手を追い出したら、あえて「逆」のスペースを使…
  5. その他

    【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
PAGE TOP